自動運転
トヨタ自動車系ジェイテクト、自動運転対応の電動パワステお披露目
トヨタグループの自動車部品製造会社である株式会社ジェイテクト(本社:大阪市中央区/取締役社長:安形哲夫)は2018年7月12日、自動運転向けの電動パワーステアリングシステムを報道機関向けにお披露目した。同社が開発する電動パワステでは...
防げサイバー攻撃!ドバイがAI自動運転セキュリティ規準を策定
アラブ首長国連邦(UAE)の政府機関であるドバイ電子セキュリティセンター(DESC)は2018年7月12日までに、自動運転車の「セキュリティー・スタンダード」のリリースを計画していることを明らかにした。 ドバイの街を自動運転車...
ライドシェア大手ウーバー、AI自動運転試験を8月再開へ 死亡事故の教訓活かせ...
2018年3月に自動運転走行試験中に死亡事故を起こした米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズは、2018年8月から米ピッツバーグ市などで公道における実証実験を再開する。同社が2018年7月11日に明らかにした。 ウーバーの...
トヨタがベンチャー支援ファンド「Call for Innovation」発表...
トヨタ自動車は2018年7月11日、ベンチャー企業支援のためのグローバルプログラム「Call for Innovation」を始動させたことを発表し、支援を希望する企業の応募をスタートさせた。 Call for Innovat...
ボルボがモビリティ新ブランド「M」発表 カーシェアやAI自動運転関連サービス...
「M」は人間の習慣を自動分析する——。 スウェーデン自動車メーカー大手ボルボが2018年7月11日までに、新たなモビリティサービスブランドとして「M」を発表した。Mの詳細なサービス内容は明らかになっていないが、カーシェアリング...
DeNAのタクシー配車アプリ「タクベル」、AIで進化 自動運転「Easy R...
自動運転による移動サービス「Easy Ride」の開発を進めている株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社⻑兼CEO:守安功)。AI(人工知能)開発なども進めながら、日本国内で移動サービス業を本格展開することを目...
ドイツ勢のボッシュとダイムラー、無人自動運転車にエヌビディア製AI採用
完全自動運転車の開発でタッグを組んでいるドイツ自動車部品大手ボッシュとドイツ自動車メーカー大手ダイムラーは2018年7月11日、報道発表を行った。米半導体大手エヌビディアが開発を手掛けるAI(人工知能)コンピュータボード「DRIVE...
道の駅を自動運転サービスの拠点化に 国交省が検討、DeNAなどが実証実験
自動運転の実証実験に積極的に活用されている施設が全国に点在する。それが、道路利用者への安全で快適な交通環境の提供や地域振興を目的に全国津々浦々に設置されている「道の駅」だ。 国土交通省は、中山間地域における人流・物流の確保のため道の駅...
自動運転ベンチャーZMPがRoboTestPlatformを開発 アプリ連携...
自動運転ベンチャー企業の株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は、データ計測サービス「RoboTest」をサポートする新しいプラットフォームサービス「RoboDataPlatform(ロボ・データ・プラットフォ...
モビリティ革命、東大が主導 研究組織一元化、自動運転など開発強化
東京大学が自動運転を中心とした最先端のモビリティ研究をいよいよ本格化させる。これまで個々に研究開発を進めてきた組織の連携を強化させるために「東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構(UTmobI)」を新設し、モビリティ・イノベーション...