自動運転

ロールス・ロイス、自動運転船をインテルとともに2025年実用化へ

英高級車メーカーのロールス・ロイスと米インテルが、自動運転船の実用化に取り組んでいる。フィンランドとノルウェーを拠点に開発チームを置き、2025年の「船出」が目標のようだ。 ロールス・ロイスが開発する自動運転船の運行プラットフ...

国土交通省、MaaSや自動運転・AIの活用に向け懇談会設置

国土交通省は2018年10月17日、第1回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」を開催する。MaaSの活用によって現在存在する交通課題の解決を目指し、日本におけるMaaSのあり方やバス・タクシー分野でAI(人工知能)や自動運...

自動運転システムの評価機関、エヌビディアの仮想空間シミュレーターでテスト実施...

米半導体大手エヌビディアの自動運転シミュレーションプラットフォーム「NVIDIA DRIVE Constellation」が、自動運転システムの「仮想試験場」として注目を集めている。 ドイツに拠点を置く第三者認証機関「テュフズ...

来年の東京モーターショー、2019年10月24日〜11月4日に決定 自動運転...

日本自動車工業会(所在地:東京都港区/会長:豊田章男)は2018年10月16日までに、「第46回東京モーターショー2019」の開催日程を2019年10月24日(木)から11月4日(月・祝)までと発表した。前回と比べると開催期間が2日...

日本自動車工業会、中国自動車工業協会との連携で覚書締結 国際規格統一見据え

一般社団法人日本自動車工業会(所在地:東京都港区/会長:豊田章男)=自工会・JAMA=と、中国自動車工業協会(CAAM)は2018年10月15日までに、自動運転など次世代自動車の技術開発で連携するという内容の覚書を締結した。自動運転...

P.P.K.P.パーソナルプレーン開発プロジェクト、自動運転航空機の開発でW...

空の新たな交通手段開発を目指す有志グループ「P.P.K.P.パーソナルプレーン開発プロジェクト」(本部:兵庫県神戸市/代表:森本高広)は2018年10月15日までに、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)などからの評価も高い株式会社...

ドバイ警察、AI自動運転技術で街をパトロールする「動く無人交番」をお披露目

ドバイ警察は2018年10月14日、人工知能(AI)を搭載した自動運転の「動く無人交番」を現地で開催された技術系イベント「GITEX Technology Week」でお披露目し、話題になっている。この車両は街の中を無人で巡回するこ...

中国・華為技術(ファーウェイ)、自動運転向けにクラウド事業やデータセンター

中国の通信機器・携帯電話メーカー最大手の華為技術(ファーウェイ)が、クラウド・コンピューティング事業や自動運転車向けの専用データベースセンターを設立する計画を立てていることが、2018年10月14日までに明らかになった。米ブルームバ...

ソーバル決算発表、自動運転関連の取引額2.6倍に クライアント数増加

ソフトウェア・ハードウェアの設計開発を手がけるソーバル株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長兼CEO:推津敦)は、2018年10月5日に開催した2019年2月期第2四半期の決算説明会において、自動運転関連の取引金額が前期比約2...

ヤマハ発動機の自動運転戦略とは? コンセプトや方針は?

ヤマハ発動機といえば二輪車のイメージが強いが、マリン事業や産業用機械・ロボット事業など幅広い分野で製品開発を進めており、自動運転開発にも積極的に取り組んでいる製造メーカーだ。 米ラスベガスで2018年1月に開催されたCES20...