自動運転
中国の自動運転車販売台数、米マッキンゼーが2040年に1350万台と予測
中国における自動運転車の台数は、2040年には1350万台に達する——。こんな予測が2018年9月12日に上海で開催された自動車フォーラムで発表された。 中国における2017年の新車販売台数は2887万台。仮にこのままのペース...
オムロンの3D-LiDAR、半導体大手エヌビディアのNVIDIA DRIVE...
オムロンの車載電装部品事業を担うオムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社(本社:愛知県小牧市/代表取締役社長:和田克弘)は20018年9月18日までに、自社の「3D-LiDAR」をNVIDIA製の自動運転車開発プラットフォー...
米EV大手テスラのイーロン・マスクCEO、業績好調で1100億円の特別報酬を...
米電気自動車(EV)大手テスラ・モーターズのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、10億ドル(約1100億円)の特別手当を受け取る可能性が出てきた。米ブルームバーグ日本語版などが2018年9月17日までに報じた。 テスラ...
トヨタ自動車、世界生産計画台数を1059万4000万台に上方修正 中国での販...
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)が2018年9月17日までに、2018年における世界生産計画台数を上方修正したことが明らかになった。2017年の実績から1.2%増となる1059万4000台に増やした形で、...
名古屋大学発の工業材料ベンチャーU-MaP、“放熱”新素材「AlNウィスカー...
自動運転システムなどに使われる電子機器には「絶縁樹脂」が使われている。その絶縁樹脂の放熱性を高めることは、通信やデータを高速処理する必要がある昨今において、業界における大きな課題とされてきた。その課題に真っ正面から取り組んでいるベン...
自動運転シンポジウム、企業内技術士交流会主催で10月12日に開催 ティアフォ...
公益社団法人日本技術士会(統括本部:東京都港区)の登録組織「企業内技術士交流会」は2018年10月12日、東京都内の芝浦工業大学・豊洲キャンパスで、「加速する自動運転の開発 ~まちやくらしの未来像を考える~」と題したシンポジウムと懇...
英国、30年以内に自動運転車以外の走行を禁止する可能性 事故発生確率を下げる...
英国政府が30年以内に自動運転車以外の公道での走行を禁止する可能性が浮上している。イギリス国内の高速道路管理会社で最高経営責任者(CEO)を務めるジム・オサリバン氏がその可能性について触れており、従来の自動車と自動運転車が混在するま...
自動運転化・コネクテッド化が金融業界にもたらす変化とは? 新サービス続々登場...
自動運転車の実用化に向け、開発競争が繰り広げられている自動車業界。開発の軸はいかに安全性を高めるかに置かれているが、一方で多種多様な業界が熱い視線を送っているのが、自動運転車の実用化に付随する新規ビジネスやサービスだ。 自動運...
音声認識大手の米ニュアンス、車載向け技術の説明会開催 デモカーでの最新ソリュ...
車載機器の音声認識技術などを手掛ける米大手ニュアンス・コミュニケーションズ(本社:米マサチューセッツ州)は2018年9月14日、東京都内で音声認識技術などを説明するイベントを開催した。イベントの後半では、デモカーでの最新ソリューショ...
フランス国鉄、自動運転列車を2025年以降に実用化へ 日立子会社も参画
フランスの鉄道史上、最大のイノベーションが起きる。そしてその変革はフランス国内に留まる話ではなく、世界に波及していく。 フランス国鉄は2018年9月15日までに、2023年までにフランス国内における在来線の普通列車や貨物列車の...