自動運転

自動運転バスが羽田空港の公道デビュー!実証実験を拡大

自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤアルマ)」の実証実験が、研究開発施設「羽田イノベーションシティ」(HICity)と羽田空港第3ターミナル間の公道を含むルートで実施されることが発表された。実証実験の実施期間は2021年12月...

オンライン出展で強みアピール!“くるまからモビリティへ”技術展、出展社募集中...

次世代自動車向け技術に焦点を当てた国内最大級の展示会「“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE」が、2022年2月14〜18日にかけてオンライン開催される。オンライン来場者は50,000人規模となる予定で、現在、主催の自動車技...

自動運転車の「ベース車両」、トヨタ車が続々採用されている理由

自動運転配送ロボットの開発を手掛ける米Nuroが、セブンイレブンの米国法人と新たな取り組みに着手した。カリフォルニア州初となる商用自動運転配送サービスを開始したのだ。サービス展開にあたり、まずプリウスを改造した自動運転車両で実用実証を積み重...

自動運転&自動運航!世界初の水陸両用バスに埼工大が挑戦中

自動運転技術の実用化に取り組む埼玉工業大学が、自動運転と自動運航が可能な水陸両用バスを世界で初めて実用化しようと、挑戦中だ。 ■日本財団の「技術開発共同プログラム」に参加 埼玉工業大学は水陸両用バス向けの自動運転・運航技...

自動運転開発、シャシュア博士の天才的頭脳 Mobileye、Intel傘下で...

米半導体大手インテルが、自動運転開発を手掛ける傘下企業Mobileye(モービルアイ)の株式を新規公開する意向を表明した。2017年の買収以来となる再上場で、2022年中旬にも米国で上場する計画だ。 再上場の狙いは何か。また、...

デジタル庁、「自動運転」へのアプローチ本格化 1回目の将来ビジョン検討会開催...

デジタル庁は2021年12月10日までに、「自律移動ロボットの運行に関する運用及び管理を行う者が異なる複数の関連する情報処理システムの連携の仕組み(アーキテクチャ)を描く取組」を開始することを発表した。 デジタル庁から依頼を受...

日本工営、ベトナムで自動運転の実証実験プロジェクト 現地ディベロッパーなど共...

建設コンサルタント大手の日本工営株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:新屋浩明)は2021年12月10日までに、ベトナムで自動運転車両の実用化を目指し、実証実験を開始したことを発表した。 ベトナムの大手不動産デベロッ...

AWS、次世代カー向けに専用サービス!自動運転車やコネクテッドカーに照準

Amazon Web Services(AWS)はこのほど、新たなクラウドサービス「AWS IoT FleetWise」を発表した。高効率な車両のデータ収集とクラウド転送を実現するサービスで、コネクテッドカーや自動運転開発などを主な...

キャシーウッド氏「LucidとRivianが自動運転に参入したら買うわ」

Cathie Wood(キャシー・ウッド)氏をご存じだろうか。世界的に注目を集める米アーク・インベストメント・マネジメントの創業者で、同社のCEO(最高経営責任者)だ。 アーク・インベストメント・マネジメントは「破壊的イノベー...

メタバースだけじゃない!GAFAMが次に狙う「車内エンタメ」の有望性

次世代向けのデジタルコックピットシステムの開発が盛んなようだ。オランダの位置情報サービス大手TomTomがこのほど発表したデジタルコックピットシステムの新プラットフォーム「IndiGO」には、早くもAmazonやMicrosoftを...