自動車
車生産、2045年に「過半数」が自動運転車に!世界で5,200万台規模へ
2045年には自動車生産の「過半数」が自動運転車になる──。特定条件下でシステム任せが可能となる「自動運転レベル3以上」を自動運転車だとした場合、こうした市場予測が成り立つという。 市場調査会社の富士キメラ総研がこのほど発表し...
パキスタン人、「パソコンのキーボード」で車を運転する
パキスタンの若者が、コンピューターのキーボードでマニュアル車を運転することに成功した。本人が公開している動画では、運転席が無人で後部座席からキーボードでクルマを操作する様子を見ることができる。 運転席だけを見ると、人がいないの...
KINTOで「アルファード」に乗る!月額価格・納期は?トヨタのサブスク・リー...
「KINTO(キント)」は、トヨタとレクサスの車両を定額で利用できるサブスクリプションサービスだ。選べる車種は多数あるが、この記事では高級ミニバン「アルファード」を利用する際の費用や納期などについて説明する。 ...
SDV(ソフトウェア定義型自動車)の意味は?自動運転化の「最低条件」
自動車業界で今、ソフトウェア重視の開発がスタンダードとなりつつある。ソフトウェアをアップデートすることで各機能の改善・向上を図っていく前提で設計する「ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)」の標準化だ。 開発の在り方...
完全解明!自動運転×半導体、世界の有力企業11社一覧
自動運転のコア技術とされるAI(人工知能)。センサーが捉えたデータからさまざまな情報を読み込み、それぞれのシチュエーションに応じた判断を瞬時に下す脳の役割を担っている。 自動運転開発=AI開発と言っても過言ではないほどだが、こ...
実はみんな欲しい?「制限速度内」でしか走れない車
高速道路における大型自動車などの最高速度が、2024年4月に時速90キロに引き上げられた。物流2024年問題対策としての施策の一つだ。近年、高速道路の一部区間において一般乗用車の最高速度が120キロに引き上げられるなど、高速道路の「...
トヨタの成長投資、5,000億円増の「1.7兆円規模」に AIや自動運転開発...
トヨタ自動車は2024年5月8日午後、2024年3月期(2023年4月〜2024年3月)の通期決算を発表した。売上高は前期比21.4%増の45兆953億円、営業利益は同96.4%増の5兆3,529億円、当期利益は同103.4%増の5...
トヨタKINTO、解約金無料プランの再契約無料化!クルマのサブスク
トヨタ系のクルマのサブスク「KINTO(キント)」では、レクサスを利用できる「KINTO for LEXUS」も用意されている。このレクサス向けのプランが2024年秋にリニューアルされ、ユーザーの多様なニーズにさらにきめ細か...
ミリ波レーダーと自動運転技術(2024年最新版)
自動運転において目の役割を果たすセンサー類。次々と新技術が開発される車載カメラやLiDAR(ライダー)に比べ、「ミリ波レーダー」の話題は意外と少ない印象を受ける。しかし、市場規模は確実に拡大が見込まれており、ミリ波レーダーも有望市場...
100均のセリアのロゴ、日産車が「100キロ制限」と誤認識
100円ショップのセリア(Seria)の看板を車のセンサー機能が誤認識する事例が、X(旧Twitter)などで投稿されている。 100の数字を「制限速度100キロ」の標識と誤って認識しているケースがあり、Xでは日産車やマツダ車...