日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

自動運転ベンチャーのZMP、RoboCar Mini EV Busの実証実験...

ロボティクスベンチャーの株式会社ZMPは2019年9月11日、自動運転技術やADAS(先進運転支援システム)の開発用車両「RoboCar Mini EV Bus」(乗車定員11人)の試乗会を、千葉県成田市の日本自動車大学校で開催した...

自動運転化、車載ディスプレイ用カバーガラスの「複雑形状」に商機!

自動車の中にあるディスプレイは自動運転車が登場するようになると、さまざまな箇所にさまざまな形のディスプレイが設置されるはずだ。ハンドルやブレーキが必要なくなり、極端に言えば外が見えなくてもよいため、車室デザインの自由度が格段に上がる...

自動運転領域で鍛えたSenseTimeのAI画像認識、船の見張りで応用

AI(人工知能)画像認識を得意とする香港企業センスタイムの日本法人は2019年9月13日、自動車の自動運転で開発した技術を応用し、新たな船舶画像認識・記録システムの実証実験を開始したと発表した。 同システムはセンスタイムと商船...

スマートモビリティチャレンジの地域シンポジウム、全国で開催 自動運転やMaa...

経済産業省と国土交通省は2019年9月13日、モビリティサービス推進の取り組みを後押しすることを目的とし、地域シンポジウムを10月から全国各地で開催すると発表した。 この地域シンポジウムは、経産省と国交省の共同プロジェクト「スマートモ...

タクシー相乗りアプリ展開のNearMe、プレAで約3億円資金調達

タクシー相乗りアプリを提供するNearMe(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙原幸一郎)は2019年9月13日までに、日本生命のベンチャーキャピタル(VC)子会社であるニッセイ・キャピタルなど4社から資金調達を行い、プレシリー...

日野とHacobu、オープンな物流情報基盤を形成へ コネクテッド分野で協力

IoTやクラウドを活用したオープン物流情報プラットフォームの形成に向け、日野自動車(本社:東京都日野市/代表取締役社長:下義生)と物流情報プラットフォーム事業を手掛ける株式会社Hacobu(ハコブ、本社:東京都港区/代表取締役:佐々...

経路検索大手ジョルダン、乗換案内サービスでバスの接近情報も提供 MaaS企業...

経路検索大手のジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)は2019年9月13日までに、同社が自社運営する乗換案内サービスで2020年春からバスの接近情報の提供をスタートさせることを発表した。 同社は20...

自動運転などの次世代モビリティで課題解決!MONETと府中市

ソフトバンクとトヨタ自動車の合弁会社として2018年9月に設立されたMONET Technologies株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮川潤一)=モネ・テクノロジーズ=は2019年9月13日までに、次世代モビリティサー...

車中泊できる車両に特化したカーシェアが登場!Carstayが提供開始へ

乗用車やSUV(多目的スポーツ車)など、いわゆる普通の自動車のカーシェアサービスは最近増えているが、車中泊仕様の車両に特化したシェアサービスというのは聞いたことがあるだろうか!? 車中泊スポットなどのシェアサービスを展開するC...

自動運転で存在感!群馬大学の取り組みまとめ

官民総出で自動運転の研究開発が進む中、「学」も近年目覚ましい活躍を見せている。専門的な研究を行う大学が続々と自動運転分野に進出し、企業や自治体と手を組みながらさまざまな取り組みを進めている。 その中でも、ひときわ大きな存在感を...