日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

建機の自動化に取り組むAI企業アラヤ、第8期決算は純損失2.5億円

AI(人工知能)技術の開発を手掛ける株式会社アラヤ(本社:東京都港区/代表取締役:金井良太)の第8期(2020年10月〜2021年9月)決算が、官報に掲載された。 当期純損失は2億5,442万円計上した。前期の第7期の当期純損...

乗客を拾うルートの最適化、「大学パワー」でさらに進化!AI運行バス実証

AI(人工知能)技術を活用して効率よく乗客をピックアップしてくれる乗合バスは、社会にとっていいことづくめだ。より多くの人をより短時間で移動させることができるし、動力となるエネルギーを効率良く活用できる。SDGs(地蔵可能な開発目標)...

Whimアプリを活用!不動産MaaSサービス「&MOVE」、三井不...

不動産MaaSの新サービスが立ち上がった。「&MOVE」だ。展開しているのは、三井不動産と同社のグループ会社のShareTomorrowで、すでに三井不動産グループの商業施設やホテル、マンションで導入がスタートしている。 ...

大手企業の求人多数!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2022年1月】

2022年に入っても、自動運転業界とMaaS業界の盛り上がりには陰りは見えない。各社がビジネス展開の本格化に向け、人員強化に力を入れている。 自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2022年1月版では、各社が公開している案件...

自動運転システムの役割・仕組みまとめ(2022年最新版)

日進月歩で開発が進む自動運転。条件付きで自動運転を可能とするレベル3、一定条件下で無人運転を可能とするレベル4の社会実装が始まり、現在普及期を迎えつつある。レベル4以降の自動運転技術では、ドライバーの存在を完全に排除した無人システム...

シリコンバレー発Cartkenの自動配送ロボ、日本に初上陸!イオン内で実証実...

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、「非接触」(コンタクトレス)という視点でも注目を集めている自動配送ロボット。世界各地、そして日本国内でも開発が加速している中、米スタートアップのCartken(カートケン)の自動配送ロボットが日本に...

自動運転車、「緑ナンバー」で運行 「鳥取砂丘」周辺の公道で

事業用の緑ナンバーが付いた自動運転車が、鳥取県鳥取市の「鳥取砂丘」周辺の公道を走行する。車両は仏ナビヤ製の「ARMA」。2022年2〜3月の計10日間、実証実験として車両を運行させるという。試乗モニターも2月1日から特設サイトで募集...

自動運転向けの高精度3D地図とRTK測位で、除雪作業の安全性向上

自動運転向けに開発された「高精度3次元地図」と、高精度な自己位置推定が可能な「RTK(リアルタイムキネマティック)測位」を組み合わせると、除雪作業の安全性向上に貢献できるようだ。 この取り組みを行っているのが、ダイナミックマッ...

トヨタのQ3決算は「2月9日」!自動運転技術やWoven Cityには触れる...

トヨタ自動車の次回の決算発表日は、2022年2月9日(水)だ。2022年3月期第3四半期(2021年10〜12月)の業績や通期の業績見通しなどが明らかにされる。 業績や業績見通しももちろん注目すべき内容ではあるが、自動運転ラボ...

自動運転車で「ととのう」 トヨタe-Palletteで「移動サウナ」は可能?...

トヨタが2018年1月に発表した自動運転EV「e-Palette」。車両の上部部分の「モジュール」を取り替えるだけで、呼べば無人でやってくる移動休憩スペース、移動店舗、移動図書館というように、さまざまな活用方法が見出せそうだ。 ...