ベンチャー

自動運転ベンチャーのZMP、第18期売上高は20%増の12億円超 2018年...

自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恵恒)の第18期(2018年1月1日〜2018年12月31日)決算公告が、2019年4月24日付の官報に掲載された。 第18期の売上高は前期比20%増...

タクシー相乗りスタートアップのNearMe、京急アクセラの第2期採択企業に選...

タクシー相乗りアプリなどを手掛ける株式会社NearMe(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙原幸一郎社長)は2019年4月21日までに、「KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM(京急アクセラレータープログラム)」第...

日本長者番付2019、自動運転関連で登場した5人の顔ぶれ

アメリカの経済誌フォーブスが2019年度版日本長者番付を2019年4月14日までに公表した。 首位はユニクロなどを手掛けるファーストリテイリングの柳井正氏だったが、自動運転領域に関わる経営者はどれくらいランクインしているのか調...

【激論・自動運転】「値」で示す法律を、「AIの行儀」も重要 自動運転AIチャ...

自動運転の精度や認識技術を競う自動車技術会主催の技術競技会「自動運転AIチャレンジ」が2019年3月23日、24日の2日間、東京大学の柏キャンパス(千葉県)で開催された。 大会の模様は既に「【大会ルポ】太陽や風も難敵に…「自動...

「令和」時代、自動運転領域の”超グロース期”に 10...

2019年4月1日午前11時40分ごろ、5月から始まる新元号が「令和」と発表された。自動車業界では平成時代に電動化や環境への配慮に関する技術が著しく進化したほか、自動運転技術の開発も本格的に始まった。平成時代を自動運転領域における「...

【インタビュー】コンビニ実証を成功させたZMPの宅配ロボ「CarriRo D...

自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年1月、宅配ロボット「CarriRo Deli」を活用したコンビニ無人配送のサービス実証を、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス内で実施した。 ...

【2019年3月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

道路交通法の改正案が閣議決定され、国会での審議がいよいよ始まる。まずレベル3の自動運転を解禁する動きがついに形になり、国内の大手自動車メーカーやベンチャー、スタートアップ企業も今後ますます研究開発に力を入れていくことだろう。 ...

JapanTaxi、個人情報保護委員会からの指導について発表 性別推定機能に...

タクシー配車アプリ事業で日本最大手のJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年3月26日までに、同社が位置情報などの利用で個人情報保護委員会から指導を受けていたと日経新聞が報じたことについ...

大阪市港区、シェアサイクルの実証実験を2年限定でスタート ソフトバンク系のO...

大阪市港区役所は2019年3月15日までに、シェアサイクルを使った実証実験「Bayside Cycle(略称:ベイクル)」を2年間実施すると発表した。シェアサイクルステーションを鉄道駅ターミナルや旅客船乗り場、公園などに設置し、周辺...

国の金を引き出すならこの17施策から提案を スマートシティ構想、日本の方向性...

スマートシティ実現に向け、国土交通省が募集した企業や地方公共団体などからの提案・要望結果が公表された。同省は施策のイメージとして、移動・物流など5分野にわたって計17案を示している。 同省、ひいては国が考えるスマートシティ施策...