ベンチャー
ボルボカーズのVC部門、子供向けライドウェア事業の米ズーム社に投資
ボルボ・カーズは2019年3月8日までに、ベンチャーキャピタル(VC)投資部門「ボルボ・カーズ・テック・ファンド」を通じ、子供の送り迎えなどに利用できるオンデマンド・ライドシェアリング・サービスを展開する米ズーム社(2015年設立)...
「砂嵐ノイズ除去技術」も凄い埼玉工業大学、自動運転車の試乗デモ担当
埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)と同大学発ベンチャーの株式会社フィールドオート(本社:埼玉県深谷市/社長:渡部大志)は2019年3月1日までに、神奈川県横須賀市で開催された「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ...
【インタビュー】自動運転領域での採用、社内変革でエンジニアを引き寄せる HC...
自動運転開発。それはいま大手メーカーにとっては、勝ち抜くため、そして生き抜くためにも、必ず取り組まなければいけないものと言っても過言ではない。そしてスタートアップやべンチャーにとっては、成り上がるビッグチャンスであり、下克上の好機だ...
フィールドオート社、5G自動運転の2台同時実験に協力 システム監視者として同...
埼玉工業大学発ベンチャーの株式会社フィールドオート(本社:埼玉県深谷市/社長:渡部大志)は2019年2月15日、次世代通信規格「5G」を活用した複数台の遠隔監視型自動運転の実証実験において、株式会社ティアフォーと連携して自動運転車の...
丸紅とZMPの合弁AIRO、成田空港で自動運転の実証実験実施
丸紅株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:國分文也)と自動運転ベンチャーのZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)の合弁企業AIRO株式会社が2019年1月28日から30日までの3日間、成田国際空港の制限区域内で...
「自動運転×アメリカ」の最新動向を解説 メーカーやIT系の開発進捗は?
自動車大国・米国。自動車製造業としてのかつての勢いは失ったかのように思われたが、自動運転の分野で再び輝きを取り戻しつつある。その背景には、自動車メーカーのみならずIT・テクノロジー系の巨大企業や無数に誕生するスタートアップの存在があ...
ZMPの自動運転戦略まとめ 技術や製品、サービスは?
日本国内において、自動運転開発に携わるベンチャー企業の代表格・株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)。「Robot of Everything~人が運転するあらゆる機械を自動化し、 安全で楽しく便利なライフスタ...
SBドライブの自動運転戦略は? ソフトバンクグループのベンチャー企業
自動運転で新しい移動を——。自動運転や社会やMaaS(Mobility as a Service)社会の到来を見越し、モビリティ分野への出資や協業を進めるソフトバンクグループ。この中で、唯一グループ生粋の自動運転関連企業が存在する。...
グーグル脅かす中国Pony.ai、自動運転タクシーアプリの実証実験開始
グーグル系ウェイモは2018年12月に自動運転タクシーの商用サービスをスタートさせ、自動運転業界で最も注目されている企業の一つだ。ただ他社も黙っていない。 「中国のウェイモ」とも呼ばれる自動運転スタートアップ企業のPony.a...
【寄稿】ぼくの大学院生活を捧げた自動運転ミニカー製作の全て 工学院大学修士1...
2020年代に公道における自動運転の法整備やインフラ整備は一気に進む。日本、そして世界の大手メーカーからベンチャー企業までがいま躍起にやって開発を進める技術が人々にとって身近な存在となり、次世代技術の恩恵を受ける時代はもうすぐそこまで来...