アメリカ

米フォード、純利益半減 2018年第2四半期決算を発表 AI自動運転の開発急...

米自動車メーカー大手フォード(Ford)は、2018年7月25日に第2四半期(4~6月)決算を発表した。純利益は10億6600万ドル(約1200億円)となり、前年同期の20億4700万ドル(約2300億円)から48%の減益となった。...

グーグル系ウェイモ、AI自動運転でウォルマートへ送迎 アマゾンへの対抗策

米グーグル系の自動運転車開発企業Waymo(ウェイモ)と米小売り最大手のWalmart(ウォルマート)が2018年7月29日までに、提携を発表した。ネットで注文した商品をウェイモの自動車を利用してウォルマートへ受け取りにいける送迎サ...

中国新興EVのSitech、新ブランドGyon設立 2018年8月にアメリカ...

中国の新興EV(電気自動車)メーカーのSitech(新特汽車)が新ブランド「Gyon」を設立し、高度な自動運転走行技術を備えたラグジュアリーEVカーを米カリフォルニア州ロサンゼルスで初公開すると発表した。2018年8月8日に公開する...

米フォード、自動運転部門で新会社 開発に4400億円投資、アルゴAIと連携し...

アメリカ自動車メーカー大手のフォード・モーターは、自動運転レベル4〜5の完全自動運転車を2021年にも量産化することを目指している。そんな中、フォードは2018年7月24日、自動運転開発を加速させるために、担当技術部門を独立させ、新...

トヨタ自動車、日米で研究開発部門の融合急ぐ コネクテッド化や自動運転の開発加...

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)が、日本とアメリカにおいてそれぞれ研究開発部門の融合戦略を進めている。 2018年7月25日までにトヨタ自動車が発表したところによれば、日本においては株式会社トヨタI...

AI自動運転で米自動車殿堂入りを果たすのは誰? トヨタの章男社長? テスラの...

トヨタ自動車の創業者である豊田喜一郎氏が、米国自動車殿堂入りを果たした。創業時の優れたビジョンや起業家精神などを評価されての受賞で、トヨタとしては5代目社長の豊田英二氏、4代目社長の豊田章一郎氏に次いで3人目の栄誉だ。 これま...

BMWがライドシェアサービス開始 「ReachNow」アプリとウーバーの違い...

ドイツ大手自動車メーカーのBMWが手掛ける最新アプリ「ReachNow(リーチナウ)」。これまではカーレンタルの予約アプリだったが、2018年7月から「ライドシェア」もリクエストできるようになったようだ。Conde Nast Tra...

Google系ウェイモのAI自動運転車、毎日2万5000マイルを実験走行

検索世界大手Googleの傘下企業であるウェイモ。Googleの自動運転開発部門が分社化して誕生し、いまもGoogleとは開発・予算において蜜月の関係にある。そして、99%以上の収益が広告収入であると言われるGoogle。誰かがネッ...

車の年間コスト、自動運転ライドシェアで半分に 米保険会社が推計

自動運転車を保有するよりも、自動運転車をライドシェアする方が、年間のコストが半分近くになる——。こんな推定結果を、米オンライン保険会社のEsurance社が発表し、アメリカ国内で話題になっている。INSURANCE JOURNALが...

ソフトバンク、自動運転洗浄機を発表 ビジョン・ファンド130億円投資先の技術...

運用額10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が約130億円を投資した米Brain社。同社の自動運転技術「BrainOS」が、清掃の現場で活躍する洗浄機に活用されることになった。ソフトバンクロボティクス株式会社(本社:東京...