Ride Share

ライドシェア業界の最新ニュースを掲載しています。ライドシェア事業を展開する企業の戦略や発表、サービス内容、市場動向などのほか、各国の法規制などに関する情報も取り上げています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

タクシー相乗りを事前予約、アプリ「nearMe.」に新機能 東京都内など首都...

元楽天の起業家が2017年に創業したスタートアップの株式会社NearMe(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙原幸一郎)は2018年9月13日までに、自社のタクシー相乗りアプリ「nearMe.」に予約機能を追加したことを発表した...

名古屋で「ウーバータクシー」スタート 日本での独自サービス アプリ活用、クレ...

配車サービス最大手の米ウーバー・テクノロジーズ(本社:米サンフランシスコ/CEO:ダラ・コスロシャヒ)は2018年9月12日までに、スマートフォンアプリを利用した配車サービス「ウーバータクシー」を愛知県名古屋市でスタートさせた。地元...

モビリティスタートアップのAzit、10億円資金調達 謝礼式のドライブマッチ...

モビリティプラットフォーム「CREW」を提供するスタートアップ企業の株式会社Azit(本社:東京都港区/代表取締役:吉兼周優)=アジット=は、今後の事業拡大に向け、総額約10億円の資金調達をしたと2018年9月6日までに発表した。 ...

ウーバー、自転車シフトで自動車ライドシェアに見切り? ダラ・コスロシャヒCE...

米ライドシェア大手ウーバーテクノロジーズのダラ・コスロシャヒ最高経営責任者(CEO)が、電動キックボードや自転車のシェアリング事業に経営の軸をシフトしていく考えを、2018年9月5日までに明らかにした。配車サービスの代表格である同社...

ライドシェア大手ウーバー、アプリ上で「セーフティキット」導入 バングラデシュ...

米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーの「セーフティツールキット」が、アメリカに続いてバングラデシュでも提供が開始されるようだ。2018年9月5日までに分かった。ウーバーの「セーフティツールキット」はウーバー利用者の声を参考に作ら...

ライドシェア女性客を盗撮ライブ配信 中国、2万人視聴 DiDiのライバルDi...

中国国内でライドシェアを利用した女性客の様子を、運転手が無許可で盗撮ライブ配信していたことが2018年9月2日までに分かった。ライブ配信は中国のゲーム動画配信サイト「Huya」で無料配信され、約2万人が視聴したものとみられる。 ...

中国ライドシェア大手・滴滴出行(DiDi)、強姦殺人事件で相乗りサービス無期...

中国ライドシェア最大手・滴滴出行(本社:中国北京市/社長:ジーン・リウ)=DiDi Chuxing=は2018年8月31日までに、利用者の女性が同社にサービス登録をしていた運転手に殺害された事件を受け、一連の過失を謝罪した。同時に、...

アメリカで女性専用ライドシェアサービス「Safr」話題 男女別で犯罪防ぐ D...

2016年創業の米スタートアップ企業が提供するライドシェアサービス「Safr」が、アメリカ国内で未曾有の流行をみせている。原則的に女性向けのサービスとして展開され、運転手にも乗客にも相手の性別を限定する「男女選択権」が与えられ、男性...

日本人の97.2%、ライドシェア未経験 解禁目途立たずウーバーも普及せず カ...

MMD研究所(所在地:東京都港区/代表責任者:吉本浩司)は2018年8月23日までに、「シェアリングエコノミーサービスに関する調査」の結果を発表した。発表によれば、ライドシェアを経験したことがある日本人は2.8%、逆に言えばライドシ...

ウーバー決算、サービス取扱高が初の1兆円超 リフト社が業界シェアで猛追、AI...

米ライドシェア大手ウーバーテクノロジーズ(Uber Technologies)が2018年8月15日、2018年4〜6月期決算を発表した。ライドシェア事業や料理配達事業の売上高が拡大し、サービスの全取扱高は前年同期比41%増の120...