国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

日産が特権付き求人!「自作の自動運転AI」を試せて、月給23万以上

日本でも人間が運転に介入しない「自動運転レベル4」の取り組みが活発になってきた。市街地の一般道における自動運転レベル4の実現に向け、研究開発を進めている日産自動車では、アルゴリズム・AI(人工知能)・シミュレーター開発を担うエンジニ...

悲報!自動運転を利用したい高齢女性「たった2割」

運転操作に不安を覚えがちな高齢者ほど自動運転に対する期待は高いと思われがちだが、結果はそうとも限らないようだ。ハルメク 生きかた上手研究所が50歳以上の女性を対象に2025年4月に実施したアンケート調査で、AIによる自動運転の利用意...

大阪メトロ、自動運転で「24時間バス」運行へ

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)が、自動運転で24時間バスを運行させる計画を立てていることが、このほど判明した。バスの無人運転化を実現し、運転手不足の課題を解決するとともに、24時間いつでもどこでも乗車可能な運行サービスを提供する計...

自動運転バスの現状は?実用化はいつ?【導入コストのデータ付】

移動サービスや物流に変革をもたらすことが期待される自動運転技術。無人化技術による恩恵は、道路交通の安全性向上や事業のコスト削減、ドライバー不足の緩和など、計り知れないメリットを生み出す。 国内では、自動運転バス実用化に向けた取...

自動運転で「周回遅れ」の日本、原因は「国民性」と判明

世界各国で開発・実用化が進む自動運転技術。先行する米国・中国に日本が追随する……といった関係が続いているが、その差は埋まったのか、広がったのか――。 結論から言うと、その差は広がってしまった。Google系Waymoを擁する米...

トヨタのe-Palette(イーパレット)とは?自動運転EVシャトルとして開...

モビリティサービス専用の自動運転EVとして、トヨタが2018年に発表した「e-Palette(イー・パレット)」。登場から7年の月日が流れたが、トヨタの自動運転車としてこれに代わる存在は未だ出てこない。 今後、Woven Ci...

日本政府、なんと公用車に「自動運転車」採用へ

公用車への自動運転車導入が今秋にも始まるようだ。経済産業省の国会定期便で自動運転実証を行い、公用車への導入可能性を検証するとともにスタートアップの育成を図っていく構えだ。 国が率先して自動運転業界を後押しする興味深い取り組みと...

自動車業界が「ソフトウェア業界」に変わる?2040年には売上のほぼ4割へ

自動車の売上のうち、ソフトウェアが占める割合が2040年には38%に達する見込みだという調査結果が、このほど明らかになった。 自動車分野におけるソフトウェアとは、自動運転機能やADAS(先進運転支援システム)など車載OS・ミド...

【重要】自動運転サービスの「支援道」、ロードマップ案が判明

デジタル庁所管の自動運転サービス支援道普及戦略ワーキンググループがこのほど、自動運転サービス支援道の実現に向けた想定ロードマップを取りまとめた。 高速道路におけるレベル4トラックは2030年までに運用を開始するほか、モビリティ...

日本企業のロボット利用率、「先進国で最低水準」の41% 中国の半分以下

ロボットを利用している日本企業の割合は41%という調査結果が発表された。グローバル平均は50%であった。中国は89%、フランス51%、北米45%であるため、先進国の中で日本はロボット導入率が最低水準と言える。 この調査は、ブラ...