中国ライドシェア利用者3億5000万人、1年で2倍に 滴滴出行(DiDi)が...
中国のインターネットユーザー8億200万人のうちの43.2%(約3億5000万人)がライドシェアサービスを利用した経験があることが分かった。利用率は前年の20.8%から倍増し、中国で急速にライドシェアの利用が広まっていることを裏付け...
トヨタ、米ライドシェア大手ウーバーに560億円出資 モビリティサービス「Au...
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2018年8月28日、自動運転技術を活用したライドシェアサービスの開発促進や市場への投入を目的に、米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズとの協業を拡大することに合意し...
中国ライドシェア業界最大手DiDi、2度目の乗客強姦殺人事件でサービス一時停...
中国のライドシェア大手・滴滴出行(DiDi Chuxing)が2018年8月26日、自社サービスに登録していたドライバーが起こした強姦殺人事件を受け、そのサービスの一部を停止したと発表した。今年5月に続いて2度目の殺人事件となり、中...
ソフトバンク、米カーシェア企業ゲッタラウンドに330億円出資 トヨタ出資額の...
ソフトバンクグループ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役会長兼社長:孫正義)は2018年8月27日までに、米カーシェアリングのゲッタラウンド(本社:米カリフォルニア州/最高経営責任者:サム・ザイド)に3億ドル(約330億円)を出資...
【2018年8月分】自動運転・ライドシェア・AIの最新ニュースまとめ
2018年4~6月期の各社の決算状況をはじめ、高級スポーツカーでおなじみのポルシェによる自動運転システム搭載車の発表、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期の始動、埼玉工業大学の取り組み、米テスラ社CEOのイーロン・マス...
アメリカのスタートアップWaveSense、悪天候時の自動運転走行に有効な地...
アメリカのスタートアップ企業WaveSense(本社:マサチューセッツ州サマービル/最高経営責任者:Tarik Bolat)は、自動運転車が悪天候で走行する支援技術として自社が手掛ける地中レーダー(GPR)が最適だとし、その技術を商...
独フォルクスワーゲンが「全車コネクテッドカー」宣言 トヨタと真っ向対立 AI...
ドイツの自動車メーカー大手フォルクスワーゲン(本社:ドイツ・ヴォルフスブルク/最高経営責任者:ハーバート・ディエス)は、2020年にVW乗用車ブランドのすべての新車をネットに接続可能な「つながるクルマ」にすると、2018年8月25日...
自動車製造から撤退の豪ホールデン、GM傘下でAI自動運転開発 エンジニア15...
オーストラリア自動車メーカーのホールデン社が、親会社である米GMの自動運転車や電気自動車(EV)の開発の一端を担っていくことに決まった。ホールデンは経営不振から自動車の製造を2017年に終了しており、自動運転開発会社としてGM傘下で...
独アウディの新型SUV「Q8」、自動運転駐車機能を搭載へ 最新ADASでドラ...
ドイツ自動車メーカー大手アウディが2018年8月20日に欧州市場で発売開始した新型「Q8」。アウディを代表する次世代カーとして、今後さまざまな機能の搭載によって「特別な才能」とも言うべきスペックに今後仕上げられていくとみられている。...
AI自動運転タクシー開発のZoox、CEOが電撃解任 アメリカ・シリコンバレ...
市場価値3500億円とも言われるシリコンバレー屈指のスタートアップ企業で、電撃的な最高経営責任者(CEO)の解任劇が起きた。その企業は自動運転EVタクシーの開発を進めているZoox(ズークス)社。「3500億円の男」に一体何が起きた...