国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

自動運転レベル4のバス、産業技術総合研究所が日立市で実証実験 LiDARなど...

国内最大級の公的研究機関である産業技術総合研究所(所在地:茨城県つくば市/理事長:中鉢良治)は2018年8月29日までに、茨城県日立市において「ラストマイル自動走行の実証評価」を2018年10月19日に実施すると発表した。廃線敷を利...

デンソーなどトヨタ系4社、AI自動運転での新会社設立検討を正式発表 アイシン...

トヨタ自動車グループのデンソーなど4社は2018年8月27日、自動運転の技術開発を推進する合弁会社設立を検討することに同意したと正式に発表した。2019年3月の設立を目指し、4社の総力を結集する。 4社は株式会社デンソー(本社...

【ZMP特集#6】常識外の台車 自律走行を実現 デモは卒業、商業化へ—AI自...

ロボティクスや自動運転の技術を活かし、数々のプロダクト・サービスを開発・提供している株式会社ZMP。2018年7月18日から7月20日の3日間をかけて行われた「ZMPフォーラム 2018」では自動運転技術を応用した台車型の支援ロボッ...

【ZMP特集#5】技術こそ強み RoboTestの全貌 デモは卒業、商業化へ...

自動運転の実証実験は、実施するだけでは意味を成さない。検証があって初めて実証実験を実施したことによる価値が生まれる。華々しく実施される実証実験には「裏方役」がいてこそ、自動運転技術は進化していく。連載5回目では、ZMPのサービスの一...

【ZMP特集#3】新たなる仲間、RoboCarにSUV デモは卒業、商業化へ...

2018年7月18〜20日の3日間開催されたZMPフォーラム。その初日、株式会社ZMPは2009年に発表した自動運転車両「RoboCar」シリーズに、新たなラインナップとしてSUV(多目的スポーツ車)タイプの車両を導入したと発表した...

【ZMP特集#2】「交通楽者」へ 期待の自動運転タクシー デモは卒業、商業化...

連載第2回目では、株式会社ZMPの谷口恒社長が自動運転タクシーの構想を得たきっかけや日の丸交通と実施する実証実験の概要を紹介する。知られざるそのエピソードとは!? 谷口恒社長の故郷は、兵庫県姫路市だ。2013年夏、市内の香呂駅...

会計事務所のKPMGジャパン、AI自動運転など向けに「モビリティ研究所」設立...

国際会計事務所のKPMGジャパン(所在地:東京都千代田区/チェアマン:高橋勉)は2018年8月28日までに、「KPMGモビリティ研究所」(所長:小見門 恵)を東京都内で開設すると発表した。コンサルティングファームがモビリティ専門の研...

トヨタ、米ライドシェア大手ウーバーに560億円出資 モビリティサービス「Au...

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2018年8月28日、自動運転技術を活用したライドシェアサービスの開発促進や市場への投入を目的に、米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズとの協業を拡大することに合意し...

【ZMP特集#1】「機は熟した」自動運転実用化へ デモは卒業、商業化へ—AI...

「デモは卒業、商業化へ」。自動運転ベンチャーZMPの代表取締役社長、谷口恒氏は企業や報道陣など招いて2018年7月に開いた「ZMPフォーラム」の壇上、拳を強く握りしめながら何度もこの言葉を繰り返した。連載初回では谷口社長のスピーチを...

【ZMP特集・予告編】デモは卒業、商業化へ 注目ベンチャーは今—AI自動運転...

世界で実用化の夜明け前を迎えている自動運転業界。日本で注目を集める自動運転ベンチャーZMPは、自動運転実験車から自律走行する台車まで、ロボティクス技術と自動運転技術を組み合わせたプロダクトを世に送り出してきた。 2018年7月...