国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

日本初!自動運転などに特化した「専門職大学」開学へ

自動運転やEV(電気自動車)の教育・研究に特化した、日本初となる専門職大学が2023年4月に山形県飯豊町に開学する。正式名称は「電動モビリティシステム専門職大学(Professional University of Electric...

メーカー・車種別のLiDAR供給元一覧(2022年最新版)

自動運転に欠かせないセンサーとなりつつあるLiDAR。カメラとは異なる仕組みで環境認識することが可能なため、レベル4を実現する多くのモデルがLiDARやカメラを併用し、センシング技術の底上げを図っている。 一方、自家用車においてもLi...

日本の「空飛ぶホバーバイク」開発企業、米市場で上場へ

空飛ぶホバーバイクなどを開発する株式会社A.L.I. Technologies(本社:東京都港区/代表取締役社長:片野大輔)はこのほど、同社のアメリカ法人であるAERWINS Technologiesが、アメリカ市場において上場する...

カメラのみ!Mobileyeの左ハンドル車、東京を自動運転

自動運転技術を開発する米インテル傘下のイスラエル企業Mobileye(モービルアイ)はこのほど、自社の「Mobileye SuperVision」を活用し、左ハンドル車で東京都内を自動運転する動画を公開した。 Mobileye Sup...

ARで「空の道」!ドローンと自動運転ロボがリレー配送

「空の道」を走るドローンと自動運転ロボがリレー配送する、まさに「次世代配送」的な取り組みを実現させるための事業が、2022年8月下旬から始まった。 この事業は、茨城県つくば市でPCR検体輸送などを目的に、複数のドローンと自動配...

「自動運転専用道」構想も!国の2040年計画で浮上

国土交通省が2040年を見据えた道路政策ビジョンのロードマップ「今、道路の景色を変えていく~2040年道路政策ビジョンへのロードマップ~」を策定した。 2020年に発表した道路政策ビジョン「2040年、道路の景色が変わる〜人々...

三菱自動車の自動運転戦略(2022年最新版)

世界の自動車市場で一大グループを形成するルノー・日産・三菱アライアンス。各社がそれぞれの強みを持ちより、技術の共有化を推進している。 アライアンスに2016年に加わった三菱自動車は、同盟内でどのような立ち位置を担い、CASE時...

トヨタは勝てる?自動運転シャトルで「フランス最強説」

世界各地で実用化に向けた取り組みが加速する自動運転サービス。中でも、特定路線を走行する比較的小型の自動運転シャトルは導入のハードルが低く、自動運転技術の実装に向けた取り組みの中でも人気が高い。世界各地で実証やサービス化が進められてい...

無人自動運転などに74億円計上!経産省の概算要求を分析

次年度予算の獲得に向け、経済産業省が2023年度予算の概算要求を公表した。自動運転をはじめとする次世代モビリティ分野においては、国土交通省とともに主翼を担う省庁として各種事業を手掛けている。 経済産業省は来年度、どのような事業...

DiDi日本のタクシー配車事業、売上高82%増の9.8億円

タクシー配車アプリ事業を手掛けるDiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:シュ・ケイシ)の第5期決算(2021年4月〜2022年3月)が、このほど官報に掲載された。 売上高は9億8,900万円で前期比8...