海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

Mobileyeの3兆円IPO、自動運転業界初の「ちゃんとした上場」?

アメリカにおける上場には、いわゆる「普通の上場」と「SPAC上場」がある。自動運転関連企業のほとんどはSPAC上場だ。しかし、SPACとの合併によって上場する場合、売上がない状態でも上場できることから、上場後に株価が低迷する「SPA...

北京当局、自動運転車の安全要員同乗「後部座席でOK」

中国の首都・北京でこのほど、助手席に人間の安全オペレーターが座らなくても公道でロボットタクシーを運行できるという許可が出された。許可の発行先は、ネット検索大手Baidu(百度)とトヨタが出資する自動運転スタートアップPony.ai(...

なぜ「仮想通貨」は解禁され、「ライドシェア」は禁止なのか

仮想通貨取引所FTXの破産が大きな話題となっている仮想通貨。2010年代に市場を急拡大した仮想通貨は、後付けで公的に定義化・制度化されつつもまだまだ波乱含みの展開が続きそうだ。 同様に、2010年代に市場を拡大した領域がモビリ...

ファンドが圧力?自動運転配送ロボの米Nuro、従業員を20%解雇

米国経済では現在、インフレ加速やドル高によるグローバル企業の収益圧迫などにより、景気後退が現実味を増し、テック系の大手企業を中心に大量解雇の波が押し寄せている。 Facebookなどを運営するMetaは、業績不振などを理由に1...

自動運転と農業トラクター(2022年最新版)

自動運転技術を駆使したスマート農業が着実に前進している。ロボットやAI、IoTといった先端技術を活用し、作業の自動化や情報共有、データ活用による営農管理など、さまざまな面で目に見える進化を遂げている。 この記事では、農業機械の主役であ...

Google、「中国企業」に自動運転車の製造委託 相手はGeely

Google系Waymoが自動運転車の製造を中国企業に委託していたことが、2022年11月22日までに判明した。中国企業に委託したのは、ハンドルもペダルもない新型ロボタクシー専用車で、委託先の中国企業は中国の浙江吉利控股集団(Gee...

イーロン・マスク氏、自動運転ベンチャーを「青田買い」か

Twitterの買収で世界を賑わせているイーロン・マスク氏。いまは誰もが知る米EV(電気自動車)大手テスラのCEO(最高経営責任者)だ。 そんなテスラとマスク氏は自社製造するEVの自動運転化を目指しているが、マスク氏が過去に何...

時価総額1兆円超!自動運転ユニコーン、評価額世界No.1は?

ユニコーンとは「企業価値が10億ドル以上の非上場企業」のことだ。要は、上場していない時価総額がかなり高めのベンチャー企業のことを指す。 非上場であることが条件なので、東京証券取引所やニューヨーク証券取引所に上場している企業は、...

モビリティの課題は?(2022年最新版)

自動運転や空飛ぶクルマなどの次世代モビリティが、まもなく本格的な社会実装期を迎えようとしている。バスやタクシー、自家用車といった既存モビリティをはじめとする交通社会が、変革の時を迎えているのだ。 新たなモビリティの導入には課題...

アメリカの自動運転技術、中国へ「ダダ漏れ」説

自動運転開発を進める有力企業において、CEO(最高経営責任者)の電撃解任劇があったようだ。自動運転トラックの開発を手掛けるTuSimpleだ。 創業者兼CEOのXiaodi Hou氏に機密情報を流出させた疑いが持ち上がり、同社...