海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

拝啓Google様。自動運転タクシーの日本事業の「秘策」あります

拝啓Google様。拝啓Waymo様。 あなたが道を切り開いた自動運転開発は世界に波及し、自動車メーカーからスタートアップまで非常に多くの企業があなたの背を追いかけ、技術水準を飛躍的に高める結果となりました。その功績は大変大き...

拝啓Apple様。まず1台だけ自動運転タクシーをローンチしては?

拝啓アップル様。あなたが自動運転開発を始めてから早10年が過ぎようとしています。紆余曲折を経ながらも水面下で開発を続け、この間、憶測を含むさまざまな情報が飛び交いました。 近々では、2028年ごろにレベル2+の自家用車を発売す...

【2024年1月の自動運転ラボ10大ニュース】車載半導体開発が国内でも加速

官民ITS構想・ロードマップが初めて策定された2014年から丸10年となる2024年。この10年間で自動運転を取り巻く状況は大きく変わった。 この勢いは新年を迎えてもとどまることはなく、国内では自動運転実証や半導体開発に関する...

運転手が早起きを嫌うので、ソウル市が「自動運転」で超早朝バスを運行

韓国のソウル市では、路上清掃員やオフィス警備員などから早朝バスの運行の要望が出ているものの、バス運転手は早番勤務を嫌がっており、午前4時までの便を運行できていなかった。 そこでソウル市は自動運転バスを使い、午前3時半からバスの...

トヨタとNVIDIA、急接近か!ともにREADY Roboticsとの協業

トヨタと米半導体大手NVIDIAの距離が一段と縮まりそうだ。産業用ロボット向けのプラットフォーム開発に取り組む米スタートアップREADY Roboticsを通じて、3社で製造・設計現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速...

Googleの自動運転タクシー、ついに「高速道」でも運行開始へ

Google系の自動運転開発企業である米Waymoは、自動運転タクシーを高速道路でも展開する計画を発表した。まず自動運転タクシーを最初に展開し始めたアリゾナ州フェニックスでテスト走行を実施する。 ■まずは従業員向けに試験展...

無人の自動運転パトカー、北京で試験導入 24時間稼働、360度センサーを搭載...

中国・北京市でこのほど、自動運転パトカーの路上走行試験がスタートした。自動運転レベル4(高度運転自動化)相当の車内無人のパトカー15台が、北京市の警察官と連携して24時間体制で警官業務を行う。 この自動運転車は公道走行試験の認...

自動運転銘柄に「上場廃止ドミノ」の兆し 苦戦続くTuSimple、非公開化へ...

自動運転トラック開発を手掛ける中国系企業TuSimple(図森未来)が2024年1月、上場廃止する方針を発表した。上場企業であり続けるメリットがコストに合わないと判断し、非公開へと移行するようだ。 自動運転分野では有力企業の一...

モビリティとは?意味・定義・種類は?(2024年最新版)

モビリティサービス、スマートモビリティ、モビリティカンパニー――。近年、「モビリティ」(Mobility)という言葉を耳にする機会が多くなった。当サイトでも頻出するスタンダードなワードだ。 しかし、その定義は意外と曖昧...

自動運転のApple Car、水面下で再び開発強化か テスト要員がにわかに増...

アメリカの自動運転開発をリードしている企業は、文句なくGoogleだ。傘下のWaymo(ウェイモ)は完全無人の自動運転タクシーを有料展開し、Uberとの取り組みもスタートしている。 こうした状況の中、2014年から秘密裏に自動...