中国初!アリババ出資のAutoX、レベル4自動運転車の製造ライン完成
アリババが出資している中国のスタートアップ企業AutoXはこのほど、自動運転レベル4(高度運転自動化)のロボタクシーの製造ラインを中国で初めて完成させたと発表した。 この製造ラインは2021年7月に操業を開始した工場内にあり、...
Uber Eats、「人による配達」に終わりの予感!自動運転配送スタート
配車サービス大手の米Uber Technologiesが、Uber Eatsに自動運転車を導入することを発表した。パートナーは韓国ヒュンダイと米Aptivの合弁Motionalで、2022年早期にカリフォルニア州サンタモニカで自動運...
自動運転技術を使うサービス、主な提供企業は「テック企業」?
「どのような企業が自動運転技術を活用したサービスを提供する?」。こうした質問を自動車業界の幹部などに投げかけた調査の結果が、2021年12月23日までに発表された。国際会計事務所KPMGが実施した「KPMGグローバル自動車業界調査2...
Uberなどが大口顧客に!?自動配送ロボ開発Serve Roboticsの有...
宅配ロボット開発を手掛ける米Serve Roboticsがこのほど、セブン-イレブンやフードデリバリー企業のベンチャーキャピタルなどから資金を調達した。ラストワンマイル配送を担うロボット開発事業者と、小売やデリバリーサービス大手の結...
「フロントガラス2.0」時代、ARで制限速度など投影!韓国StradVisi...
自動車のフロントガラスは、今はただのガラスでしかない。もし今のフロントガラスを「フロントガラス1.0」とするなら、「フロントガラス2.0」はどのような進化を伴うのだろうか。こうしたことを考えさせる報道発表があった。 自動車向けの物体認...
自動運転タクシーを展開できず引責退任?GM CruiseのCEO、創業者にバ...
米自動車メーカー大手GM(ゼネラル・モーターズ)は2021年12月20日までに、傘下で自動運転開発を手掛けるCruiseのDan Ammann最高経営責任者(CEO)が退任したと発表した。退任の理由は不明で、電撃退任といった様相だ。...
自動運転ラボ、2021年の閲覧数ランキング!1位は河野大臣のあの発言
コロナ禍の影響を受けつつも、さまざまな話題が飛び交った2021年。自動運転分野において、記憶に残る注目度の高い出来事は何だったろうか。 閲覧数が多かった順にランキング化した記事を通し、この1年を振り返っていこう。 ■1位:自...
鴻海MIHは2,187社、MONETは675社、百度アポロは176社 参画企...
この数年、EV(電気自動車)や自動運転、MaaSなどの領域で、企業横断型コンソーシアムが続々と誕生している。特に組織として大きいのが「MIH」「MONETコンソーシアム」「百度Apollo」だ。 この中で最も設立が遅いのが、台...
まず無人ドローンの飛行実証に成功!住友商事、「空飛ぶクルマ」の実現見据える
住友商事(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:兵頭誠之)はこのほど、空飛ぶタクシーの開発を手掛ける米Bellと日本航空(JAL)と共同で、2021年10月に米テキサス州フォートワース市郊外で無人ドローンの飛行実証を実施したと発表し...
2021年の「空飛ぶクルマ」10大ニュース!市場拡大、注目企業が上場
陸地を走行する自動運転車に負けず劣らず、空の移動に変革をもたらすエアモビリティ「空飛ぶクルマ」の実用化に向けた動きも活発だ。2021年には、先を見越した大型受注案件や株式公開を果たす動きも出ており、本格的な市場化を前に各社のビジネス...