民間調査会社の富士経済(本社:東京都中央区/代表取締役:清口正夫)は2020年6月24日までに、2035年には世界のコネクテッドカーの新車販売台数が9420万台に達し、2019年比で3倍に急増するという予測を発表した。中国市場が拡大をけん引するようだ。
乗用車の新車販売台数におけるコネクテッドカーの比率は、2035年には80%に上昇すると予測される。商用車においても、2035年には75%まで比率が上昇するという。
■欧米がまずリード、いずれは中国が市場を牽引
地域別では欧米がまずリードし、自動運転やコネクテッドカーで活用される通信技術「車載セルラー」を使った車両を中心に市場が拡大すると予想されている。長期的にみると、中国が市場を牽引するという。
新興国においては、車載セルラーとスマートフォンと車を連携した「モバイル連携採用車両」の伸びがコネクテッドカー市場の成長を先導するとみられている。
この調査では3次元地図(ダイナミックマップ含む)の市場規模の変化についても触れられている。
3D地図は自動運転車での活用が期待されている。自動運転レベル3(条件付き運転自動化)以上では3D地図の導入が増加するのが確実とみられ、2035年以降に大幅な市場拡大が期待されるようだ。
■車を巻き込んだ「つながる」時代に
通信技術が発達し、自動車もコネクテッド化する中で、車がさまざまな情報とつながる時代が今後本格化する。自動車がひとつのデバイスとなり、車と車、そして社会インフラまでもがシームレスにつながる時代は確実にやってくるのだ。
【参考】関連記事としては「【最新】コネクテッドカーとは?自動車メーカーの開発状況まとめ」も参照。