ニコノリの「審査」について徹底解説!クルマのサブスク・リース

月額5,500円から新車に乗れる



※ページ内の広告リンクをクリックした場合、弊サイトに報酬が支払われることがあります。

クルマのサブスク・カーリースで業界最安と言われるのが「ニコノリ」だ。月々5,500円から新車に乗ることができる。

「ニコニコレンタカー」を運営する株式会社MICがサービスを提供しており、お得な月額のほか、最短2週間での納車や全国どこでも取り扱いがあるというメリットで高い人気を得ている。

ニコノリの審査は他社より通りやすいと言われている。その理由や、審査手順について説明する。

\詳細チェック・申込はここから (PR)/
ニコノリ

■ニコノリの審査の特徴は?

出典:ニコノリ公式サイト

クルマのサブスクやカーリースサービスを展開する企業の多くが、1つの信販会社とのみ提携している。しかしニコノリは4つの信販会社と提携しているため、審査通過のチャンスが増える。他社より4倍のチャンスがあるということだ。

1つ目の信販会社の審査に通らなかったとしても、2つ目の審判会社の審査には通過する可能性がある。さらにニコノリはリース料金が安いため、審査の通過率が高い。

ニコノリでは独自の「新しい基準での審査」を採用したカーリースも用意している。審査に通るか不安な人も、まずは気軽に試すことができる。なお審査結果は、最短で当日中に分かる。

\詳細チェック・申込はここから (PR)/

■ニコノリの審査の流れ

ニコノリの審査がどう行われるかについて、納車まで順を追って説明する。

利用したいクルマを選ぶ

ニコノリでは、国産全メーカー・全車種を取り扱っている。公式サイトでは、下記の項目で絞り込み検索することもできるため、希望の予算や用途にぴったりのクルマを見つけることができるだろう。もちろん、具体的な車種名でも検索可能だ。どんなプランが月額いくらなのかについても、ひと目で確認できる。

予算月々5,000円〜、10,000円〜、20,000円〜
タイプ軽自動車、軽トラ・軽バン、コンパクト・ハッチバック、ミニバン、SUV、ステーションワゴン、セダン、クーペ・オープン、バン・トラック
メーカートヨタ日産ホンダ、三菱、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ
燃費1リットルあたり30キロ以上、20~30キロ未満、10~20キロ未満、10キロ未満

ウェブで事前申し込み

クルマが決まったら、「WEBでカンタン事前申し込み」フォームに必要情報を入力の上、仮審査を申し込む。フォームへ入力を要する時間は約5分だ。その際、運転免許証を用意しておこう。台数限定で即納車できるクルマもあるため、早めの申し込みをおすすめする。フリーダイヤルの電話でも申し込みを受け付けている。

入力する項目は、名前・性別・生年月日・メールアドレス・電話番号・住所・居住年数・職業・免許証番号などだ。また、家族や世帯主について入力する項目もある。

審査の申込みと同時に契約が確定するというわけではない。審査通過後にリース期間やグレード、オプションなどを決めることができる。

\詳細チェック・申込はここから (PR)/
ニコノリ

審査結果が届く

原則的に申し込み当日に審査結果を知ることができる。審査申込の混雑時や時間帯によっては、審査結果の連絡が翌日以降になることもある。

審査通過後に、ニコノリ専門スタッフが最適なリースプランの見積りを行う。ボーナス払いの有無やリース期間、グレード、オプションなどについて、ユーザーのニーズにあわせて提案してもらえる。

契約

見積りの内容に納得した場合、ニコノリから必要書類が郵送で送られてくる。署名と捺印をし、郵送で返送する。

納車

希望の日時と場所にクルマを運んでもらうことができる。他社では店舗までクルマを取りに行かなければならないことが多いため、助かるサービスだ。自宅近くで納車の場合は、キャリアカーが入れるところまで運ばれる。また店舗で納車希望の場合は、希望の店舗へ赴くことになる。

\詳細チェック・申込はここから (PR)/

■契約に必要なものは?

個人契約の場合、契約に必要なのは、運転免許証と銀行印、キャッシュカードや通帳など口座番号が分かるものとなる。外国籍の場合は、これに在留カードが必要になる。

契約者が未成年の場合は、親権者の保証人が必要になる。保証人は、本人確認書類と認め印の用意が必要だ。本人確認書類は、運転免許証・パスポート・マイナンバーカードのいずれか1点をコピーして提出する。

出典:ニコノリ公式サイト

■ニコノリに関するよくある質問

ニコノリの利用を検討するにあたり、よくある質問をピックアップしてみた。

Q:人気車種は?

2024年6月時点の人気車種ランキングを紹介する。

【軽自動車ランキング】
1位:スズキ「ハスラー」ホンダ「N—BOXカスタム」
2位:ホンダ「N—BOXカスタム」
3位:スズキ「エブリイ」
4位:ホンダ「N—BOX」
5位:スズキ「スペーシア」

【コンパクトカーランキング】
1位:トヨタ「プリウス」
2位:トヨタ「ヤリス」
3位:トヨタ「シエンタ」
4位:日産「ノートオーラ」
5位:ホンダ「フリード」

【SUVランキング】
1位:トヨタ「ヤリスクロス」
2位:トヨタ「ハリアー」
3位:ホンダ「ヴェゼル」
4位:トヨタ「ライズ」
5位:日産「エクストレイル」

Q:どんな料金プランがある?

ニコノリには「もらえるパック」と「標準パック」の2つの料金プランがある。契約年数は1〜9年の期間で自由に選ぶことができる。リース期間中の車検・自動車税・環境性能割・登録諸費用・重量税・オイル交換といった維持費がコミコミとなっている。さらに、ガソリン代が契約期間中ずっと5円/L引きという特典もある。

基本のプランに、メンテナンスパックを追加することもできる。月々税込2,200円からの「ライトプラン」と3,300円からの「バリュープラン」がある。法定点検や各種パーツの交換やオイルなどの補充が含まれており、バリュープランにはタイヤ4本とバッテリー交換が追加されている。

Q:契約満了後にクルマはどうすればいい?

契約の際に「もらえるパック」を選択している場合、契約満了時にそのクルマを自分の所有にすることができる。

「もらえるパック」を選択していない場合は、下記4つの選択肢から自由に選ぶことができる。

  • 車を返却、新しい車に乗り換える
  • リース期間を延長する
  • 車を買い取る
  • 車を返却して終了

■業界最安のニコノリで気軽にカーライフを

ニコノリの特長は、なんと言っても月額が安い点と審査に通りやすいという点だ。また、利用期間を自由に選べたり、納車の際に自宅までクルマを届けてもらえたりという点も魅力的だ。

クルマを購入するか迷っている人が数年だけ試しに利用してみたり、転勤先などで短期で利用したりといった使い方が想定される。プランによってはもらえるというのも嬉しいポイントだ。まずは一度サイトを見て、どんな車種が月額どのくらいで利用できるかを調べてみてほしい。

\詳細チェック・申込はここから (PR)/
ニコノリ

【6月16日最新】クルマのサブスク・リース、14社を徹底比較!料金・口コミ・評判は?

関連記事