乾電池で動く「スマートバス停」の潜在力!全国で実証、6カ所同時に

時刻表の貼り替え不要、QRコードでコンテンツ提供も



出典:YE DIGITALプレスリリース

スマートバス停の実証実験プロジェクトが、全国6カ所で始まった。IoTソリューションなどを手掛けるYE DIGITALと西鉄グループの西鉄エム・テックが、2021年12月1日までに発表した。

現在、コロナ禍の影響でバスの運行スケジュールが頻繁に変わるため、時刻表の張り替え業務の作業量が増えている。スマートバス停を導入すれば、貼り替える手間が削減できる。このことが今回の実証実験の最大の目的だ。


実証実験で用いられるスマートバス停は「乾電池駆動」のモデルで、電源やネットワークが普及していない地域でも設置可能となっている。日本の路線バスのバス停では約80%が電源供給ができないが、乾電池駆動なら問題ない。

■QRコードを使ったビジネスモデルの検証も

スマートバス停のディスプレイには、13.3インチの電子ペーパーが採用される。このことにより、視認性の向上と省エネ効果が期待できるという。

スマートバス停では時刻表の表示・切り替えだけではなく、QRコードを使ったコンテンツの提供も試され、QRコードサイトと連携したビジネスモデルの検証も行われるという。

スマートバス停の設置期間は2021年12月1日から3カ月程度を予定している。実証に参加するバス事業者や自治体、スマートバス停が設置される場所は以下の通りだ。


  • 伊予鉄バス:「松山市駅20番乗り場」停留所(四国地区)
  • 大分交通:「杵築インター」停留所(九州地区)
  • 成田空港交通:「さくらの山」停留所(関東地区)
  • 阪急バス:「岡上の町二丁目」停留所(関西地区)
  • 松戸新京成バス:松戸営業所内(関東地区)
  • みやま市(九州地区):「ルフラン」停留所(九州地区)
■スマートバス停の利用方法はさまざま

スマートバス停はさまざまな可能性を秘めている。例えばバスの遅延情報をリアルタイムに表示したり、悪天候でバスの運行が停止された場合はその旨を表示したり……。そのほか、周辺地域の飲食店のクーポンをQRコードなどを通じて提供することも可能になる。

その地域の観光センターと映像通話ができるようになれば、観光地などでは観光客の心強い味方となりそうだ。スマートバス停の実験が盛んになり、さらに利用の幅が広がることに期待したい。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)





関連記事