え、こんなものにも自動運転技術?イノラボの「動く植栽」に注目

東京開催の植栽展示会で実証実験



出典:電通国際情報サービス・プレスリリース

株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区/大補湯取締役社長:名和亮一)=ISID=のオープンイノベーションラボ(イノラボ)が、高精度の自己位置推定技術を用いた自律移動ロボットの公開実証実験を、東京・新木場で開催される植栽展示会「CONNECT」で実施すると発表した。

イノラボは、本来動かないものが自律的に動くことで生活空間や景観に好ましい変化をもたらす可能性に着目した研究開発を行っており、今回の実証実験もその一環と位置付けられる。実証実験は2020年2月21日までだという。


今回の実証実験では、展示エリアとセミナーエリアの境界を「動く植栽」が自律的に往来することで緩やかに区切り、来場者の動線を自然に確保できるのかを試みるという。ロボットが目的に応じて正確に移動や停止ができるかも検証する。

そのほか、時間によって向きが変わる光の動きに合わせて「動く植栽」が移動し、一定時間留まるといった演出も行うという。

■白線ロボットやスリッパ…そのほかの活用事例

本来動かない静物を自律的に動かして活用している例はほかにもある。

たとえば日産はサッカーのピッチに白線を引くロボット「ピッチアール」を2018年に披露している。同社の自動運転支援技術「プロパイロット」の技術から着想を得たものだ。


箱根の老舗旅館では、日産の自動駐車技術「プロパイロットパーキング」を活用したおもてなしが披露されている。玄関先のスリッパが自ら客を迎える位置に「整列」したり、客室の座布団やテーブル、リモコンが自らの定位置についたりする。

自動運転技術開発ベンチャーの株式会社ZMPは、荷物を運ぶ台車に自動運転技術を導入した「CarriRo(キャリロ)」を商品化していることでも知られている。

ほかにも自動運転技術は警備ロボットや配送ロボットなどでも導入されているが、特に労働力不足が顕著な日本では、これまでは人間が担ってきたさまざまな業務を効率化・省人化してくれるアイデアが出てくることが期待される。

【参考】関連記事としては「白線ロボットや動くイス… 自動運転はクルマだけじゃない!」も参照。


記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事