AI

「先読み情報」を自動運転車へ配信!三菱重工らが実証実施へ

三菱重工業、三菱重工機械システム(MHI-MS)、三菱重工エンジニアリング(MHIENG)の3社はこのほど、2023年度実施予定の路車間通信(V2I)の実証実験に参加することを発表した。 ■路面の凍結も検知する前方先読み情報 こ...

チャイニーズ自動運転、日米が恐れるべき最強企業は?

リサーチ事業を手掛ける米ResearchAndMarketsはこのほど、ADAS(先進運転支援システム)や自動運転分野における中国自動車メーカートップ10の取り組みをまとめたレポート「Top-10 Ranking of Chines...

「ギョロ目」ロボ、自動運転で床洗浄!320万円で登場

日本のユニコーン企業(企業価値10億ドル以上の非上場ベンチャー)として知られるAI(人工知能)開発のPreferred Networks。その子会社にもいま注目が集まっている。自律移動ロボット開発を手掛けるベンチャー企業として202...

日本で「雨ニモマケズ」な自動運転警備ロボ!実証も実施

雨天でも夜間でも屋外で導入可能な自動運転警備ロボットが発表された。開発したのは、地方独立行政法人「東京都立産業技術研究センター」(都産技研)と株式会社カンブリアン・プロジェクトだ。 ローカル5GとGNSS(全世界測位システム)...

海外にも照準!日本工営、ベトナム初の自動運転公道実証を実施

建設コンタルタント大手の日本工営。日本においてもさまざまな自動運転実証に関わっているが、「海外×自動運転」の切り口でもビジネス開拓に力を入れ始めている。 最近では、ベトナム・ホーチミン市中心部から北約30キロに位置するビンズン...

上海市、自動運転「10兆円産業に」 2025年までに達成

中国の上海市が、2025年までに自動運転産業を5,000億元(約10兆3,000億円)規模の産業に成長させる計画を立てていることが明らかになった。香港で発行されている英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」などの報道で判明した。...

「仮想停留所」に停まるAI乗合交通が登場!長野県茅野市

長野県茅野市の新しい地域公共交通サービスとして、AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」の運行が2022年8月22日からスタートした。 のらざあの特徴の1つは、目に見える「停留所」だけでなく、アプリ内でのみ表示される「仮想停留所」...

フルリモートもあり!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2022年8月】

自動運転&MaaS関連の求人は、職種や働き方も幅広い。自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2022年8月版では、各社が公開している案件の中から、特に注目したい案件をピックアップして紹介する。 ■ダイナミックマップ基盤(...

自律走行ロボ、AI活用し「ドア開け」ができるように

AI(人工知能)システムの開発を手掛ける株式会社Proxima Technology(本社:東京都荒川区/代表取締役:深津卓弥)が、川崎重工業の双腕自律走行ロボット「Nyokkey」向けのドア開けアルゴリズムを開発することに成功した...

衛星データから「仮想地球」構築!自動運転AIの訓練場に

自動運転AI(人工知能)の「学習」の舞台として、デジタルツインに注目が集まっている。 デジタルツインは、現実の物理空間をデジタルで仮想的に再現する技術のことだ。つまり、コンピューター上に双子(=ツイン)を作り出す技術ということ...