ADAS

コネクテッドカー×セキュリティ、市場拡大で大手参入が活発化

車載通信機を備えた「コネクテッドカー」市場が大きく加速している。各種コネクテッドサービスをはじめ、ソフトウェアアップデートをOTA(Over The Air)で行う仕様が標準化し始めるなど、通信技術を生かしたクルマの進化が大きく進み...

自動運転の事故率は?抑止効果は9割以上?

世界各地で実用化が始まった自動運転技術。ドライバーの負担軽減やドライバー不足の緩和、交通事故の抑制などに高い期待が寄せられている。 ただ、交通事故の抑止効果については、当然ながら確かなエビデンスは存在しない。自動運転技術の導入...

ホンダの「Honda SENSING 360」を解説 新ADAS、2030年...

ホンダが最新のADAS(先進運転支援システム)となる全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360(ホンダ センシング サンロクマル)」を2021年10月13日に発表した。まずは2022年に中国市場向けの車両から搭載...

テストエンジニアの職種も!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2021年9...

日本国内で自動運転関連やMaaS関連の事業を展開する企業が増えている。技術開発やアプリ開発、サービス企画・展開などを加速させるため、人員の強化を図る企業も多い。 自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2021年9月版では、各...

「スバルが一般道で自動運転」の違和感 メディアの表現は適切?

SUBARU(スバル)が一般道における高度な自動運転レベル2技術の実用化を2020年代後半にも目指すことを明らかにしたようだ。複数のメディアが報じている。 高速道路などと異なり、交通環境が複雑な一般道でハンズオフ運転など高度な...

マスク氏ご満悦?テスラの自動運転ソフト「FSD」、β版Ver.10をテスター...

EV(電気自動車)大手の米テスラの車載技術は、現在のところは「自動運転レベル2」(部分運転自動化)、つまり運転支援レベルにとどまるが、一方で自動運転技術の搭載に向けた動きも前進させている。 テスラは2021年9月16日までに、...

「自動運転レベル4」の法規要件の策定へ、国交省が2億円予算

国土交通省の2022年度予算概算要求概要がこのほど公表された。ADAS(先進運転支援システム)や自動運転関連予算は軒並み増額要求しており、技術の実用化と高度化の進展を背景に取り組みをますます加速させていく方針だ。 この記事では...

正直変な「自動運転レベル」、支援技術でも「自動運転」がつく

中国のEV(電気自動車)メーカー・小鵬汽車(Xpeng)が、ADAS(先進運転支援システム)関連に使用していた用語の見直しを進めているようだ。これまでADASの宣伝に用いていた「自動運転補助システム」を「スマート補助運転システム」に変更する...

死亡事故続く「中国版テスラ」 NIOの車は「自動運転」できない

いま世界的に注目されている中国の新興EV(電気自動車)メーカーと言えば、NIO(上海蔚来汽車)だ。米国市場に上場後に株価が高騰し、「億り人」ならぬ「ニオくり人」(2億り人)という言葉も投資家界隈の間で流行した。 そんなNIOの...

いすゞは欲しい!年収1,000万円で自動運転エンジニアを

いすゞ自動車の2021年3月31日時点での平均年収は759万円だ。しかし、800万〜1,000万円の給与を支払う条件で、ある仕事を担当する正社員を募集している。その仕事が「自動運転に関する走行環境の認識技術開発」、つまり自動運転向け...