国土交通省
【2023年ランキング】自動運転ラボ、読まれた記事トップ10
2023年もいよいよ師走を迎え、終わりを告げようとしている。レベル4法施行などさまざまな動きがあった自動運転分野で、より読者の興味を引いたニュースは何だったのか。 アクセス回数をもとに、2023年によく読まれた記事トップ10を...
空飛ぶクルマ関連で「航空法施行規則」を改正 知っておきたい8項目
国土交通省航空局は、空飛ぶクルマが関連する「航空法施行規則の一部を改正する省令」を2023年11月30日付で公布、同年12月31日に施行する。空飛ぶクルマにおける救命胴衣の装備義務などについて記載されている省令となる。 この省...
月の「永久陰」で自動運転!模擬試験で建機の複数稼働に成功
鹿島建設は2023年11月20日までに、自動遠隔建設機械による月面環境での作業を想定した模擬試験を行ったことを発表した。 自動運転と遠隔操作により複数の機械を同時に稼働させることなどにより、月面での「永久陰」領域などでの施工に...
地域ライドシェアを「Uberアプリ」で配車!人口4,500人の町で独創的試み...
ライドシェアの代名詞的存在である米Uber。北米をはじめ世界各地でライドシェアサービスを展開する第一人者だ。しかし、日本ではマイカーを活用した有償ライドシェアは「白タク行為」とみなされるため、タクシー事業者と連携したタクシー配車機能...
自動運転絡みで年収400万〜500万円!国交省が「交通技術行政職」募集
国土交通省は現在、「交通技術行政職」というポジションで働く人材を募集している。 さまざまな産業で利用されている航空や自動車、船舶といった交通分野の制度・ルールを作りその実施を図ることで、日本の安全を守ったり、新技術の実用化に向...
自動運転化した「牽引」、人間介入頻度が大幅減 JAL、空港で実証
国土交通省は「空港制限区域内における自動走行の実現に向けた検討委員会」を設立し、2018年から同委員会を開催している。 2023年10月5日に第15回委員会が開催され、「令和4、5年度 自動運転トーイングトラクター実証実験 結...
自動運転レベル4、日本が国を挙げて「出遅れ解消」へ新組織立ち上げ
経済産業省と国土交通省はこのほど、「レベル4モビリティ・アクセラレーション・コミッティ」を立ち上げることを発表した。2023年11月頃から開始予定としている。 これは2025年度までの新たな自動運転移動サービス実現に向けた環境...
自動運転求人は8.9%増、MaaS求人は4.6%増 2023年10月調査
日本唯一の自動運転専門ニュースメディアである「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は、主要6転職サイトにおける2023年10月末時点の「自動運転」関連求人案件数と「MaaS」関連求人案件数をそれぞれまとめた。 ■自動運...
自動運転レベル4、関東初認可は「決められたルート」型
国土交通省は2023年10月24日までに、関東初のレベル4自動運転車の認可を行ったことを発表した。道路運送車両法に基づき、保安基準の適合性が確認されたため、走行環境条件の付与を行い、運転者を必要としないレベル4の自動運転車として認可...
国交省「最大1/2補助します」 新モビリティサービス推進なら
国土交通省はこのほど、最大で対象経費の2分の1を補助する「新モビリティサービス推進事業に係る追加公募」について発表した。公募の締切は10月20日。対象事業によって、補助対象者が異なり、主に交通事業者や地方自治体、関連協議会などとなっ...