ライドシェア
時価総額100兆円の仲直り ウーバー、グーグルと提携へ「布石」発言
米ライドシェア最大手のUber(ウーバー)社が、米グーグル系の自動運転車開発企業Waymo(ウェイモ)社との提携を検討していることがわかった。日経新聞が報じている。一時は訴訟沙汰にまで発展した両社だが、ここにきて世界最大級の仲直りを...
世界初、ライドシェアにブロックチェーン技術活用か 中国起業家
中国ライドシェア(相乗り)大手の滴滴出行(DiDiチューシン)と2016年に合併した「快的打車」。その創始者の発言が、中国国内で話題を呼んでいる。 創始者の陳偉星氏は2018年5月28日、ブロックチェーンを活用したライドシェア...
VW中国、4年で2兆円投資か シェア首位堅持、EVや自動運転に注力
ドイツ自動車メーカーのフォルクスワーゲン(VW)グループは、中国市場において新たな投資を行うようだ。報道などによると、中国の合弁パートナーとともに2022年までの4年間で、自動運転やモビリティ事業などの推進を目的に約150億ユーロ(...
独ダイムラー、ウーバー競合のtaxifyに資本参加 ライドシェア投資加速
ドイツ大手自動車メーカーのダイムラーが、エストニアのライドシェア企業Taxify(タクシファイ)に資本参加することが2018年5月30日、明らかになった。英ファイナンシャル・タイムズが報じた。 タクシファイ社がダイムラー社の主...
中国ライドシェア大手DiDi、年内に時価9兆円規模も ウーバー超え視野
香港メディアなどによると、中国のライドシェア大手Didi Chuxing(滴滴出行、ディディチューシン)が早ければ2018年度中に香港市場での上場を目指していることがわかった。上場時の時価総額は700億~800億ドル(約7兆7000...
「ライドシェア新法」提言の全貌、全72頁の未来のカタチ 新経済連盟
一般社団法人新経済連盟(所在地:東京都港区/代表理事:三木谷浩史)は2018年5月、全72ページに及ぶ「ライドシェア新法」の提案を国土交通大臣をはじめとする関係大臣宛てに提出した。日本国内では規制が壁となってなかなか進まないライドシ...
米ウーバー死亡事故、緊急ブレーキ作動しない設定 LiDARは歩行者認知 自動...
米ライドシェア最大手のウーバーテクノロジーズの自動運転車が2018年3月に歩行者をはねて死亡させた米アリゾナ州での事故で、米運輸安全委員会(NTSB)は5月24日、事故調査の中間報告書を公表し、事故時に緊急ブレーキが作動する設定になっていな...
ウーバーの自動運転試験、米アリゾナ州で再開断念 300人レイオフへ
2018年3月に米アリゾナ州で自動運転中に死亡事故を起こしたライドシェア世界最大手のウーバー・テクノロジーズは2018年5月23日、同州での公道試験を再開させないことを発表した。州内で雇用していたワーカー300人はレイオフ(一時解雇...
ライドシェア月額200ドルプランの全容判明 ウーバー好敵手の米リフト提供へ
アメリカのライドシェア業界で巨人ウーバーの背中を追う米リフト(Lyft)社。同社が近々サービスの提供を開始するとみられる利用者向けの「月額プラン」の全容が、このほど明らかになった。 月額200ドル(約2万2000円)で、利用3...
自動運転テスト進める全世界53社まとめ@カリフォルニア 解説付
カリフォルニア州車両管理局(DMV)の発表によると、同局が2018年5月9日までに自動運転試験の走行許可を交付している世界各国の企業は53社に上ることが分かった。 国別では、アメリカ企業が32社で最も多く、中国企業がネット大手...