モビリティ
【最新版】自動運転レベル5とは?定義などの基礎知識まとめ
モビリティ業界に「100年に一度の大変革」をもたらす自動運転。その最終形と言われるのが「自動運転レベル5」(完全運転自動化)だ。 運転の主体が完全にシステムに移行することからハンドルやアクセル・ブレーキなどは基本的に必要なくな...
【全文書き起こし】トヨタの章男社長が年頭挨拶で語ったこと コネクテッドシティ...
トヨタの豊田章男社長の年頭挨拶がYouTube動画で公開された。冒頭、静岡・東富士に建設する「コネクティッド・シティ」についての構想を紹介し、今後の自動運転をはじめとしたスマートシティへの取り組みについて熱く述べている。その年頭挨拶の全文を...
「お金を受け取る」MaaS実証、自動運転タクシーなど活躍 東京都内と空港結ぶ...
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長/谷口恒)が開発した「自動運転タクシー」や「自動運転モビリティ」などを活用したMaaS実証が、2020年1月20日にスタートした。同日、実証実験のスタートに合わせ...
CES 2020、”車の発表”は既にOEMの専売特許...
自動車を発表するのはもはや完成車メーカー(OEM)だけではない——そんなことを改めて感じさせた。 ソニーはこのほど、2020年1月7日に開幕した世界最大の技術見本市「CES 2020」の会場で自動運転車の「試作車」を発表し、大...
VW(フォルクスワーゲン)「We」のMaaS事業解説&まとめ
欧州自動車メーカーの雄、フォルクスワーゲン(VW)グループがモビリティサービスへの参入を加速させている。2019年6月にはカーシェアリング事業に本格参入し、世界展開を図っていく構えだ。 このほかにもさまざまなシェアサービスや付...
出光興産、タジマモーターとMoU締結 次世代モビリティやMaaSでタッグ
石油元売り大手の出光興産株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:木藤俊一)は2019年10月25日までに、次世代モビリティとMaaSに関する共同開発などに向け、EV(電気自動車)普及に尽力するベンチャー企業の株式会社タジマモ...
AIバスや自動運転…最先端モビリティで地域課題を解決!11月22日にカンファ...
最先端モビリティに関するカンファレンス「e-JAMP CONFERENCE」が2019年11月22日、東京都の「大田区産業プラザPiO」で開催される。地方公共団体や交通事業者向けの無料イベントで、AI(人工知能)バスや電動キックボー...
自動運転などの将来の規制像、在り方の検討開始 未来投資会議で安倍首相
第31回目の「未来投資会議」が2019年10月3日、首相官邸で行われ、安倍晋三首相などが出席した。安倍首相は自動運転などを含むモビリティ分野などにおいて、将来の規制像の在り方について検討を開始することなどを明言した。 未来投資...
京セラ、CEATECで最新の「目」を紹介 自動運転関連技術を披露
京セラグループは、2019年10月15日から4日間の日程で開催される最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC 2019」に出展し、自動運転に関連する技術などを紹介することを発表した。 京セラのブースは5つのブースに分か...
WHILLと東京海上HD、MaaS社会見据え保険の開発などで提携
電動車いすや自動運転技術の開発を手掛けるWHILL株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役:杉江理)=ウィル=は2019年9月30日、東京海上ホールディングスと資本業務提携したと発表した。 WHILLは2012年に創業し、主...