アメリカ

米アップル、Googleの自動運転エキスパート女性を獲得

自動運転技術の開発を進める米アップルが、グーグル系ウェイモの元上級エンジニアの女性であるJaime Waydo氏を採用したことが2018年6月18日、明らかになった。米CNBCなどが報じた。 Waydo氏は1998年8月から2...

Google自動運転車が5台絡む事故 運転手「自走モード」作動否定 

グーグル系ウェイモの自動運転車が米アリゾナ州で、5台が絡む交通事故に巻き込まれていたことが2018年6月18日、米CBS8.comなどの報道で分かった。 報道などによると、自動運転車の運転手は事故当時の状況について「自動運転モ...

GMの美人過ぎる新CFO、自動運転で功績「仰天の昇進劇」

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は2018年6月13日、人事案件を発表し、財務担当副社長のディビア・スリヤデバラ氏(39)が9月1日付で最高財務責任者(CFO)に昇格することを発表した。同社の最高経営責任者(CEO)も女性の...

タイヤにもAI搭載!? 凸凹が自動変形 自動運転向けに米グッドイヤー

米大手タイヤメーカーのグッドイヤー(Goodyear)が手掛ける自動運転向けコンセプトタイヤ「Eagle 360 Urban」「IntelliGrip Urban」「CityCube」は、未来の都市環境における走行を想定しており、A...

米GM、80年前に自動運転構想 消えたケーブル敷設案 

近年活発化している自動運転技術の開発。21世紀前半を代表するであろう産業分野であり、その歴史は浅いと思いがちだが、一説によると第二次世界大戦前の1940年ごろを起点にするという。さかのぼること80年前にどのような発想で誰が自動運転を...

中国は74%「安全」 米国は73%「恐怖」 自動運転への信頼度は米中で真逆...

監査・コンサルタント会社のデロイト社が発表した最新のグローバル自動車消費者調査によると、中国の消費者の約74%が完全自動運転車が「安全」だと感じていることが分かった。中国メディアなどが報じている。 一方、米国では同種の調査で自...

日産のワクワク自動運転戦略 車線変更技術とEasy Rideに秘める可能性

「最先端の技術は、クルマを単なる移動の道具から、あなたをワクワクさせる存在に進化させる」——。 日産は2018年5月、2018年後半からクロスオーバーSUV(多目的スポーツ車)の「ローグスポーツ」(アメリカ)と「キャシュカイ」...

テスラ、起死回生の重要update 100%自動運転の夢実現へ

アメリカ電気自動車(EV)大手テスラ・モーターズのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は2018年6月10日(現地時間)、完全自動運転の実現に向けた本格的な基本システムとなる「オートパイロット・バージョン9」を2カ月後の8月にも...

提携解消2年で明暗 赤字1800億円のテスラとインテル系モービルアイ 自動運...

米テスラモーターズの電気自動車「モデルS」が2016年5月に死亡事故を起こしてから2年が経過した。この事故から約2カ月後にテスラ社は、自動運転システム向けにソフトウェアの提供を受けていたイスラエルのモービルアイ社(2018年6月現在...

グーグル、AIの禁止4原則公表 自動運転タクシーの兵器化、どう防ぐ

米グーグルのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は2018年6月7日(現地時間)、自身のブログでAI(人工知能)の開発・利用指針を明らかにした。社会的貢献への利用や軍事利用の禁止などについて盛り込んでいる。グーグル社では201...