アメリカ

ソフトバンク、自動運転の米新興May Mobilityと提携

ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮川潤一)はこのほど、自動運転シャトルを開発するスタートアップ企業の米May Mobility(メイ・モビリティ)と業務提携契約を締結したことを発表した。 業務提携は、5...

【2022年6月の自動運転ラボ10大ニュース】レベル4市販車発売計画が明らか...

2022年6月は、自動運転時代がものすごいスピードで迫ってくるようなニュースが飛び交った。中国・百度(バイドゥ)の合弁がレベル4搭載車両のコンセプトカーを発表し、2023年にも納車を開始するという。 レベル3の公道走行における...

「運転席なし」の自動運転トラック、米当局が初の許可

自動運転技術の開発を手掛けるスウェーデンのEinrideは2022年6月29日までに、AET(Autonomous Electirc Transport)車両をアメリカの公道で運用する認可を、米道路交通安全局(NHTSA)から得たこ...

LiDARだけで自動運転!米加州、韓国企業に実証許可

米カリフォルニア州の道路管理局(DMV)はこのほど、「LiDARだけ」で自動運転を実現させる韓国企業Vueronに対し、公道における自動運転車の実証実験の許可を付与した。 カリフォルニアDMVは自動運転車の実証実験の許可に関し...

米当局、自動運転の「開放路線」を修正か 初の許可停止

自動運転開発を手掛けるスタートアップの中国Pony.aiが、カリフォルニア州の道路管理局(DMV)から公道走行ライセンスの停止措置を受けた。 同社は2021年、公道実証中の事故に起因してドライバーレスの走行ライセンスを停止され...

ホンダに米国から「自動運転車」届く 無人タクシー実現へ試験開始か

ホンダはこのほど、自動運転車「クルーズAV」が栃木県宇都宮市の拠点に到着したと発表した。日本初上陸となった同車両を紹介する動画では、日本仕様のラッピングが施され、走行準備は万端なようだ。 ホンダは自動運転モビリティサービスとして無人タ...

テスラのマスク氏、FSD β版「2022年末に100万人目標」

米EV(電気自動車)大手テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)はこのほど、同社が有料オプションとして展開する高度運転支援システム「FSD」のβ版のユーザー数について、2022年末までに100万ユーザーを目指すことを...

上海汽車、「純中国産」に固執せず自動運転タクシー開発

自動運転レベル4(高度運転自動化)のロボタクシー車両の開発に着手する企業が増えてきた。中国の上海汽車集団(SAIC)もその1社に数えられ、完全無人で運用できるロボタクシー車両の開発に力を入れ始めている。 自動運転レベル4は、特...

Google系企業、ミシガン州で「自動運転専用レーン」に着手

いまアメリカで自動運転車専用レーンを開発するある企業に注目が集まっている。Google系の米Cavnueだ。日本でも東京都などが自動運転専用レーンの構想を掲げる中、Cavnueがどのような取り組みを今後進めていくか、注目しておきたい...

「眠くなるルート」こそ自動運転トラック!米Auroraの事例から

自動運転トラックが部分的に導入される未来では、人間が眠くなるような退屈で単調な長距離路線は自動運転トラックが、一方で都市部などの複雑な輸送ルートは手動トラックが、といったすみ分けが行われるかもしれない・・・・・・。 そんなこと...