開発

トヨタの自動運転開発、販売済み車両の「車載カメラ映像」活用

トヨタ自動車は、一部の販売済み車両から取得する車外画像データを自動運転・先進安全・地図関連技術のための研究開発などに利用している。 車外画像データには、ユーザーが実際に車両を運転する道路・交通環境の情報が含まれており、これは試...

自動運転の課題(2023年最新版) 事故責任は誰が追う?ハッキング対策は?

今や人間の社会生活になくてはならない存在となった自動車。急速に発展を遂げる「自動運転技術」により、この自動車を取り巻く環境が大きく変わろうとしている。 多くのメリットがあるからこそ業界をあげての開発競争が進んでいるわけだが、ま...

日産オートモーティブテクノロジー、純利益21%減の35億円

日産グループでクルマの開発を手掛ける株式会社日産オートモーティブテクノロジー(本社:神奈川県厚木市/代表取締役社長:大伴彰裕)の第40期(2023年3月31日現在)決算公告が、このほど官報に掲載された。 第40期の当期純利益は...

世界初!日本で4月「EV&自動運転」専門職大学が開学へ

2023年4月、いよいよ電気自動車(EV)と自動運転に特化した世界初の高等教育機関が山形県飯豊町に開学する。その名も「電動モビリティシステム専門職大学(Professional University of Electric Mobi...

自動運転向け「人間に見えない塗料」、日の丸技術に世界驚く

社会実装期を迎え、開発がいっそう加速する自動運転業界。既存の自動車メーカーや新進気鋭のスタートアップにとどまらず、新たな商機を見据え異業種からの参入も相次いでいる。 独自の視点やアイデア、技術で自動運転業界に新規参入した好例と...

自動運転部門、解雇ナシのApple、レイオフするGoogle

アメリカで景気後退の懸念が高まる中、テクノロジー企業のレイオフ(一時解雇)に関するニュースが増えている。自動運転で世界をリードするGoogle傘下のWaymoも、複数の部門でレイオフを行ったようだ。海外メディアが報じている。 ■少...

トヨタが仮眠BOX開発!自動運転時代の「寝ながらドライブ」から逆算

本格的な自動運転時代の到来を前に、トヨタが水面下でさまざまな研究開発を進めているようだ。その1つが仮眠シート「TOTONE(トトネ)」だ。仮眠BOXとも言えそうなデザインだ。 社内のビジネスコンテストを発端に開発が始まったとい...

自動運転向け地図「叡智を結集」 ダイナミックマップ基盤、増える仲間

国内外で高精度3次元地図の整備を進めるダイナミックマップ基盤(DMP)。その開発の輪は、整備路線の拡大とともに広がりを見せ、オールジャパン体制をより強固なものへと変えているようだ。 この記事では、DMPの取り組みに迫る。 ...

ついに開幕!“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE 無料で参加可能

自動車技術会主催の「“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE」が2022年2月14日(月)、インターネット上で開幕した。会期は2月18日(金)までの5日間となっており、無料登録により技術展のさまざまなオンラインコンテンツにアク...

「カメラのみ」で自動運転!佐賀大教授がアルゴリズム開発

単眼カメラのみで自律経路走行できるーー。こうした新技術を搭載した自律型移動ロボット車両が、2021年12月3日までに発表された。 共同開発したのは、ロボット開発を手掛けるアトラックラボ、ロボット・ドローン開発のGINZAFAR...