自動運転
トヨタ・ソフトバンク共同出資のMONET Technologies、事業開始...
ソフトバンク株式会社とトヨタ自動車は2019年2月1日、自動運転やMaaS関連などを領域とする共同出資会社MONET Technologies(モネ・テクノロジーズ)社が事業を開始したと発表した。 MONET Technolo...
デンソーの2018年4~12月期、利益は23%減の1920億円 自動運転など...
自動車部品世界大手のデンソーは2019年2月1日、2018年4~12月期の連結決算を発表し、当期利益が前年同期比23.6%減の1920億円になったと明らかにした。 売上収益は前年同期比7.6%増の3兆9796億円、営業利益は2...
運転手の交通違反、AIが発見して会社に通知 日本ユニシス、ドライブレコーダー...
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:平岡昭良)は2019年2月1日までに、同社が法人向けに提供している通信型ドライブレコーダー「無事故プログラム DR」に、交通違反をリアルタイムで検知・通知できる機能を追加した...
米アップルの元エンジニア、社外秘の自動運転情報盗み訴追
米アップル社の元エンジニアであったジゾン・チェン氏が、同社の社外秘だった自動運転技術を盗んで中国企業に提供しようとした疑いで、米連邦捜査局(FBI)に訴追されたことが2019年2月1日までに明らかになった。 チェン氏は2018...
車椅子の送迎、自動運転車両も貢献!VRフォトプロジェクトの内容明らかに
一般社団法人VR革新機構(本社:東京都千代田区/代表理事:横松繁)は2019年2月1日までに、「車椅子目線で世界へ2020」プロジェクトが東京2020応援プログラムに認証されたと発表した。2019年2月中旬より活動をスタートする。
...
空飛ぶタクシーとは? 3つのタイプや世界の開発企業を紹介
自動運転技術やドローン技術の進展により、現実味を増してきた「空飛ぶクルマ」。未来を描いた一昔前のアニメやSF映画のように、個人の移動手段が陸主体から空主体に代わるのはもはや空想の話ではない。 実用化に際しては、大半が個人や数人...
国土地理院、地殻変動レベルで誤差補正 自動運転のトラブル回避へ
国土交通省の国土地理院は、測位と地図のズレを補正する新たな地殻変動補正システムを、2020年を目途に整備する。2018年3月の測量行政懇談会からの提言などを受けたもので、高精度な位置情報が必要となる自動運転車のトラブルを減らすことも...
日産新CM、テーマは自動運転技術への挑戦 大坂なおみ選手起用
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市/社長兼最高経営責任者:西川廣人)は、 2019年2月6日から放映される新CMにプロテニスプレイヤーの大坂なおみ選手を起用したと発表した。新CMは自動運転化技術の開発に挑戦し続けることを宣言す...
ボッシュ、2018年売上高10兆円 自動運転に5000億円先行投資へ
自動車部品世界大手の独ボッシュは2019年1月30日、2018年の暫定決算を発表した。事業売上高は2017年比4.3%増(為替レート調整後)の779億ユーロ(約10兆円)に増加し、売上高利益率は前年と変わらず6.9%を記録した。
...
クボタが農機で展開する自動運転戦略まとめ 技術やラインナップは?
技術の進展とともに拡大を続ける自動運転分野。その波は農機具メーカーにも及んでおり、スマート化を進める農業分野において非常に重要な役割を担っている。 大手農業機械メーカーの株式会社クボタ(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:木股...