自動運転
米ネクスティア、2018年の業績発表 自動運転やADAS技術で高い評価
自動運転技術などをOEM(相手先ブランドによる生産)メーカーに供給する米ネクスティア・オートモーティブ社は2019年3月13日、2018会計年度の業績を発表し、株主帰属利益が前年比7.9%増の3億8000万ドル(約420億円)に上っ...
トヨタ自動車、JAXAに協力してAI自動運転技術を宇宙で提供へ
トヨタ自動車の自動運転技術が宇宙探査に活かされる日がやってくる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2019年3月12日、トヨタ自動車と国際宇宙探査ミッションで協業の可能性を検討していくことに合意したと発表した。 まず、共同で検...
営業職も増え始めた自動運転関連求人、前月比13%増12,527件に 2019...
自動運転専門メディア「自動運転ラボ」は2019年3月12日、日本の主要6転職サイトにおける自動運転関連の登録求人数の推移に関する2月末時点の最新データを発表した。関連求人数は前月比で13.2%増の1万2527件となった。 ...
韓国で5G自動運転の実証実験成功 LGユープラスと漢陽大、混雑区間も問題なく...
韓国の携帯電話事業者であるLGユープラスと私立・漢陽大学は2019年3月11日までに、次世代通信規格「5G」を使った自動運転車の実証実験をソウルの公道で成功させたと発表した。 現地メディアの報道などによれば、ソウル市内の混雑が...
アリババ傘下の物流会社・菜鳥網絡、自動運転パークの稼働開始
物流企業にとっての一丁目一番地は、もはや仕分け作業や配送作業に自動運転技術を導入することだといっても過言ではない。人手不足が深刻な日本ではもちろんのこと、世界で唯一100兆円規模の物流市場を抱える中国においてもだ。 2019年...
イスラエルのモビリティスタートアップイベントの祭典、東京でも開催
2019年6月にイスラエルで開催される世界最大級のモビリティ専門スタートアップイベント「EcoMotion Week 2019」のプレビューイベントが、2019年3月26日(火)に東京・渋谷で開催されることが発表された。 「E...
AI自動運転車に認識されないリスク「黒人の方が高い」
黒人だと自動運転車に検知されない可能性が高まる——。米ジョージア工科大学の研究者らが2019年3月10日までに、自動運転車に搭載されたAI(人工知能)は黒い肌をした人のことを検知しずらく、白人などよりも歩行者だと認識できない可能性が...
シンガポールに、今のところ「世界一でかい」自動運転バス登場
自動運転社会の準備度が世界的に高いとされるシンガポールで、名門大学である南洋理工大学(NTU)とスウェーデンのボルボ・バスがタッグを組み、80人乗りの大型自動運転EV(電気自動車)バスを開発した。シンガポールのニュース専門チャンネル...
住友ゴムの「自ら気づく」タイヤ、AI自動運転での活用期待 その名も「SENS...
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市/代表取締役社長:池田育嗣)は2019年3月10日までに、ドイツで開催されたタイヤ技術展でのコンテストにおいて、同社のタイヤセンシング技術「SENSING CORE」が優れた先進技術に贈られる...
グーグルの自動運転部門ウェイモ、自社開発LiDARを「他業種」限定で提供
米グーグル系の自動運転開発企業ウェイモは2019年3月8日までに、自社で開発する自動運転車両用のLiDARセンサーを自動運転分野以外の企業に限定して提供することを公式ブログで明かした。 ウェイモは自動運転開発に着手した当初は市...