自動運転

マツダが新規求人!「人間を中心に考える」自動運転の実現へ

自動車メーカー大手のマツダが、「人間を中心に考える」という独自の自動運転コンセプトの下、自動運転技術の研究開発者に関する求人を新たに出している。勤務地は広島県のマツダ本社で、予定年収は400万〜800万円だ。 求人情報によれば...

韓国KIA、自動運転機能「AutoMode」搭載EVを2023年発売へ

韓国の自動車メーカーのKIA(起亜自動車)は2022年3月6日までに、自動運転システム「AutoMode」を搭載したEVを2023年までに展開する計画と、EV(電気自動車)への移行計画を発表した。 KIAは2023年に発売予定...

たった870万円!中国アポロの自動運転タクシー、製造コスト判明

中国IT大手のBaidu(百度)が主導する、オープンソフトウェアプラットフォームを活用した自動運転開発プロジェクト「アポロ計画」が止まらない。参画企業はもとより、百度自身も自動運転車の開発・生産活動を本格化させ、次々と自動運転車を生...

造成工事進む!トヨタWoven City、地鎮祭から1年経過

トヨタが建設中のスマートシティ「Woven City」。2021年2月23日の地鎮祭から1年が経ち、建設中のWoven Cityの造成工事の様子が見られるタイムラプス動画が更新されている。 動画では2021年2月から2022年1月にか...

ロシアYandexの自動運転部門、海外事業の頓挫濃厚 ウクライナ侵攻の影響不...

ウクライナ侵攻により、ロシアが世界から孤立しつつあり、ロシア企業にさまざまな影響が出始めている。「ロシアのGoogle」とも呼ばれるIT大手Yandex(ヤンデックス)に関しても、その影響からは逃れられない。 Yandexは2...

三輪モデルは世界初!?自動運転配送車「D1」、米Factionが開発

自動運転配送ロボットといえば、ほとんどが「4輪」以上だ。米Nuroの自動運転配送ロボットやそのほかさまざまなメーカーの配送ロボットをみても、4輪もしくは4輪以上だ。そんな中、アメリカで3輪の自動配送ロボットが登場した。話題になりそう...

ミシガン大学の自動運転シティに(Google Earthで)行ってみた

ミシガン州には自動運転のための実証都市「Mcity」があるが、実際はどういった施設なのだろう。Google Earthを駆使してMcityをバーチャルで訪れてみたら、さまざまな発見があった。 McityはGoogleストリート...

自動運転、韓国の大本命は42dot?ソウルでロボタクシー展開

自動運転技術を開発する韓国のスタートアップ「42dot(フォーティートゥドット)」。2021年12月から韓国の首都ソウルで有料の自動運転タクシーサービスを開始しており、韓国の自動運転開発企業として知名度を高めている。この42dotと...

百度の自動運転タクシー、もう7都市目!日本なら東名阪札仙広福

中国のIT大手・百度(Baidu)は2022年3月1日までに、中国・深センの南山区で自動運転タクシー「Apollo Go」の試験運用を開始したことを発表した。 百度のロボットタクシーの展開は、北京、上海、広州、重慶、長沙、滄州...

自動運転化でなくなる交通違反は?「泥はね運転」は?

「飲酒運転」や「あおり運転」が取り沙汰されることが多くなった昨今の道路交通。注意喚起や厳罰化などでその数自体は減少傾向にあるものの、依然としてなくなる気配はない。 こうした状況に終止符を打つことはできるのか。極論だが、その1つ...