自動運転レベル3
ドイツ議員の決断力!「完全自動運転」条件付きでGOサイン
ドイツで2021年5月、自動運転レベル4(高度運転自動化)の社会実装を可能とする道路交通法の改正案が可決された。早ければ2022年までに施行される見込みで、世界に先駆けた法環境の整備に大きな注目が集まっている。 日本国内でもレ...
車の室内が伸びたり縮んだり!Audiの自動運転コンセプトカーの未来感
独アウディは2021年8月、最新のコンセプトモデル「Audi skysphere concept(アウディ・スカイスフィア・コンセプト)」を発表した。 手動運転と自動運転を両立したモデルで、自動運転モード時には車両全長が25セ...
自動運転「トヨタがホンダに敗北」は大誤解!市販車で「日本一」譲るも…
ホンダが自動運転レベル3搭載の新型レジェンドを発売して5カ月が過ぎた。他社の動向が気になるところだが、国内勢では今のところ追随する動きはなく、自家用車における自動運転はホンダの独壇場となっている。このままホンダが独走し、トヨタは後塵...
自動運転関連の法改正・ガイドライン策定の年表
自家用車におけるレベル3が解禁され、限定地域においては自動運転移動サービスもスタートした。技術や実証の高度化に伴い、着々と自動運転の社会実装が進んでいる。 こうした社会実装に明確な根拠をもたらすものが法律だ。一定の規範のもと、...
8月4日はトヨタ決算日 第1四半期、中継は?自動運転で何を語る?
トヨタ自動車の2022年3月期の第1四半期決算(2021年4月〜2022年3月)が、2021年8月4日に発表される。今のところ決算説明会の中継などについて発表されていないが、当日中継されるかどうかは、直前までトヨタの公式サイトなどを...
New Yorkの自動運転実証、一番乗りはインテル傘下Mobileye!
インテル傘下のイスラエル企業Mobileye(モービルアイ)は2021年7月22日までに、米ニューヨークで自動運転の実証実験を実施する計画を発表した。ニューヨークでこれまで自動運転実証を実施した企業はなく、実施されれば一番乗りとなる見込みだ...
自動運転、死傷事故を約9割削減 ASV推進計画、第6期報告書を公表
国土交通省所管の「ASV推進検討会」はこのほど、第6期計画の成果報告書を取りまとめた。ADAS(先進運転支援システム)の開発・普及において長きにわたり貢献してきた同会。この記事では、6期の成果報告書の内容を解説していく。 ちな...
遠隔運転で車が届き、どこでも乗り捨てOK!米Haloが画期的サービス
車をレンタルする際、店舗に車両を取りに訪れなくてもよく、好きな場所で乗り捨てできる——。そんな夢のようなサービスが、2021年中にも米ラスベガスで実用化される。サービスを運用するのは、自動運転技術開発のスタートアップ企業として知られ...
日立Astemoの2021年3月期決算、売上4,400億円計上!自動運転やA...
日立Astemo株式会社(本店:茨城県ひたちなか市/プレジデント&CEO:ブリス・コッホ)の第13期決算公告が、2021年7月9日までに官報に掲載された。 売上高は4,489億円を計上しており、事業の収益力を表す営業利...
自動運転で扱うデータ群まとめ センサーデータや位置情報、地図
実証が加速し、国内でも実用化が始まった自動運転。限定条件下で実績を重ね、法改正の動きと合わせて徐々に対象エリアや走行条件を拡大していくフェーズに突入した。 この自動運転実現の裏側には、膨大な量のデータが存在する。さまざまなデー...