自動運転レベル2

デンソー、自動運転レベル2~3のシステム安全設計で増員!エンジニア募集中

株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市/代表取締役社長:有馬浩二)は、自動運転レベル2〜3のシステム安全設計の開発人材を厚くするため、転職サイトや公式サイトにおいて求人案件を掲載している。 ドイツのボッシュやコンチネンタルなどと...

いすゞは欲しい!年収1,000万円で自動運転エンジニアを

いすゞ自動車の2021年3月31日時点での平均年収は759万円だ。しかし、800万〜1,000万円の給与を支払う条件で、ある仕事を担当する正社員を募集している。その仕事が「自動運転に関する走行環境の認識技術開発」、つまり自動運転向け...

New Yorkの自動運転実証、一番乗りはインテル傘下Mobileye!

インテル傘下のイスラエル企業Mobileye(モービルアイ)は2021年7月22日までに、米ニューヨークで自動運転の実証実験を実施する計画を発表した。ニューヨークでこれまで自動運転実証を実施した企業はなく、実施されれば一番乗りとなる見込みだ...

自動運転、死傷事故を約9割削減 ASV推進計画、第6期報告書を公表

国土交通省所管の「ASV推進検討会」はこのほど、第6期計画の成果報告書を取りまとめた。ADAS(先進運転支援システム)の開発・普及において長きにわたり貢献してきた同会。この記事では、6期の成果報告書の内容を解説していく。 ちな...

「AI四小龍」の香港SenseTime、スマートカー向け新ブランド「絶影」発...

自撮りアプリ「SNOW」のAI(人工知能)顔認識技術などを手掛けた香港企業SenseTime(センスタイム)が、スマートカー向けソリューションの新ブランド「SenseAuto絶影(ぜつえい)」を発表した。 DMS(運転手監視シ...

自動運転の7つのKPI、国が達成度を公表!「自家用車レベル3」などクリア

内閣に設置されている「高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部・官民データ活用推進戦略会議」は2021年6月、「官民ITS構想・ロードマップ」におけるこれまでの取り組みと今後のITS構想の考え方に関する資料を公表した。 この資料では、...

トヨタ車が最多!中国、自動運転レベル2車両が1年で2倍以上に

中国における自動運転レベル2(部分運転自動化)機能の搭載車が、1年で2倍以上に増えたことが、中国の市場調査会社「ResearchInChina」の市場調査レポートから明らかになった。 市場調査レポートでは、2020年1〜11月...

地図はいらない!テスラ流の「人間的」自動運転とは?

イーロン・マスクCEO(最高経営責任者)のもと、自動運転開発において独自路線を貫く米EV(電気自動車)大手のテスラ。LiDARや高精度3次元地図(ダイナミックマップ)を不要とする自動運転システムを開発している。 シンプルに感じ...

運賃150円の自動運転サービス、滋賀県の道の駅で始動!全国2例目、電磁誘導型...

滋賀県東近江市の道の駅「奥永源寺渓流の里」で、新たに自動運転サービスが始動した。カート型の自動運転車が使用され、道の駅を起点とした自動運転サービスの導入事例としては、秋田県北上小阿仁村の道の駅「かみこあに」に続き2例目となる。 ...

自動運転開発で求められる「性悪説」 テスラ死亡事故から考える

米テキサス州ヒューストン北郊で2021年4月17日夜、運転席が不在だった米EV(電気自動車)大手テスラの車両が木に衝突して炎上し、乗っていた男性2人が死亡したという事故があった。 事故を起こしたのはテスラの「Model S」で...