アメリカに関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
米国ニュース
グーグルの自動運転部門ウェイモ、自社開発LiDARを「他業種」限定で提供
米グーグル系の自動運転開発企業ウェイモは2019年3月8日までに、自社で開発する自動運転車両用のLiDARセンサーを自動運転分野以外の企業に限定して提供することを公式ブログで明かした。 ウェイモは自動運転開発に着手した当初は市...
ボルボカーズのVC部門、子供向けライドウェア事業の米ズーム社に投資
ボルボ・カーズは2019年3月8日までに、ベンチャーキャピタル(VC)投資部門「ボルボ・カーズ・テック・ファンド」を通じ、子供の送り迎えなどに利用できるオンデマンド・ライドシェアリング・サービスを展開する米ズーム社(2015年設立)...
物流世界最大手のフェデックス、自動運転配達ロボを発表
物流世界大手の米フェデックスは2019年3月7日までに、自動運転配達ロボット「FedEx SameDay Bot」を発表した。自宅や企業に商品を配送する流れの中において「ラストマイル配送」を担う。 フェデックスは、ピザハットや...
アップル、自動運転部門を大幅縮小か エンジニアら190人解雇へ
米アップルが自動運転プロジェクト「タイタン」に携わる従業員190人を解雇する予定であることが分かった。自動運転プロジェクトを縮小させる可能性がある。2019年3月1日までに、地元日刊紙「サンフランシスコ・クロニクル」が報じた。
...
米ライドシェア大手のウーバーとリフト、3月にIPO実施へ
2019年3月、アメリカでライドシェア大手2社が新規株式公開(IPO)を実施するとみられている。その2社とは、ウーバー・テクノロジーズとリフトだ。 リフトとウーバーは2018年12月6日の同じ日に米証券取引委員会(SEC)に対...
未知なる天体での使用が目的!?NASAが空飛ぶタクシーの実験
米航空宇宙局(NASA)が開発する小型UAS(無人航空機システム)、いわゆる"空飛ぶタクシー"の実証実験が、ネバダ州北西部のネロで2019年3月から6月にかけ、テキサス州南部のコーパスクリスティで7月から8月にかけて実施されることが...
テスラ、遂に本物の”自動運転技術”を年内に顧客に提供...
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が、2019年内にも自動運転技術を顧客に提供する準備が整うとの趣旨の発言をし、米国内で話題になっている。 この発言は、米運用会社アーク・インベストのポッド...
米アップルが「自動運転白書」、誰でもサーバーからダウンロード可能に
米アップルは2019年2月22日までに、「Our Approach to Automated Driving System Safety(自動運転システムの安全性のための我々のアプローチ)」と題したホワイトペーパーを公開した。アップ...
NY市が最後の手段…混雑緩和へ「渋滞税」導入 タクシーやライドシェア運賃に上...
米ニューヨークのマンハッタン区内で、渋滞を緩和するためにタクシーやライドシェアサービスの運賃に「混雑料金」を上乗せする制度が始まることになった。「渋滞税」とも呼ばれそうな仕組みで、集められたお金は公共交通の改善に使用される。 ...
米エヌビディア、「自動運転レベル2+」の分類追加を提案
米エヌビディアは現在、自動運転レベル2以上3未満の「自動運転レベル2+」という新たな分類を提案している。 普及が進む自動運転レベル2(部分運転自動化)では、交通事故の軽減などに一定の効果はあるものの、自動運転実現にはまだ遠い状...