アメリカに関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
米国ニュース
自動運転ソフトの値上げ、マスク氏「たぶん2〜4カ月ごと」と返信
米EV(電気自動車)大手テスラの自動運転ソフトウェア「FSD」について、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は先日、2019年8月までに最大で1000ドル(約11万円)値上げするとTwitterでツイートし、話題になった。
...
Microsoft(マイクロソフト)の自動運転戦略と取り組みまとめ Azur...
パソコン向けのOS「Windows」で一世を風靡し、2019年には史上3社目となる時価総額1兆ドル(約106兆円)を記録した米マイクロソフト(本社:ワシントン州/最高経営責任者:サティア・ナデラ)。IT業界の巨人は今なお健在のようだ...
米ニューヨーク州の海軍施設で、自動運転車が定期運行 Optimus Ride...
アメリカの西海岸、特にカリフォルニア州では自動運転の実証実験に関するニュースは豊富だが、東海外はそう多くはない。そんな中、ニューヨーク州で民間企業が初めて自動運転車を走行させることが明らかになり、話題になっている。 自動運転車...
AI認識の米ニュアンス、自動車部門をスピンオフ コネクテッドカー向けに「没入...
車載機器のAI(人工知能)音声認識技術を手掛ける米ニュアンス・コミュニケーションズは2019年8月6日、同社の自動車部門のスピンオフ(分社化)について発表した。新会社は車内における「没入型エクスペリエンス」の実現に注力するという。
...
民間認証機関の米UL、自動運転アドバイザリー事業のkVA社を買収
民間認証機関の米ULは2019年8月1日、自動運転車の安全性などに関するアドバイザリー事業を展開する米kVAを買収したと発表した。UL社はこの買収により、自動運転車の試験と認証の分野を強化する。 買収は2019年6月3日付。買...
自動運転向けAI開発の米Recogni、トヨタ傘下VCなどから2500万ドル...
自動運転向けAI(人工知能)を開発する米スタートアップ企業Recogniが、事業開発段階にあたる「シリーズA」の資金調達の一環として、トヨタ傘下のベンチャーキャピタル(VC)「トヨタAIベンチャーズ」などから2500万ドル(約27億...
米ライドシェア大手ウーバー、Marketing職400人を大量解雇 株価低迷...
ライドシェア世界最大手のウーバーがグローバルマーケティングスタッフ1200人の3分の1に相当する約400人のレイオフ(一時解雇)に取り組んでいることが、2019年7月31日までに明らかになった。米ニューヨーク・タイムズが報じた。
...
米ウーバー、月24.99ドルの定額プランを試験中 ライドシェア割引、配達無料...
米ライドシェア大手のウーバーが、サンフランシスコとシカゴで月24.99ドルの定額プランの試験提供に取り組んでいる。米TechCrunchが報じた。 定額プランを利用すると、ライドシェアの料金が割引されるほか、ウーバーイーツ(U...
トヨタ出資の米May Mobility、ミシガン州で自動運転シャトルを定期運...
トヨタが出資する米スタートアップ企業「May Mobility(メイ・モビリティ)」の自動運転シャトルが、米ミシガン州グランドラピッズで定期運行をスタートする。 行政当局が関わる公式な運行サービスとして住民に提供され、May ...
GMクルーズ、「安全第一」で自動運転タクシーのサービス延期
米ゼネラル・モーターズ傘下のGMクルーズが年内を予定していた自動運転タクシー(無人ライドシェアシェアサービス)のスタートが延期されることが、2019年7月25日までに分かった。 GMクルーズの最高経営責任者(CEO)であるダン...