米国ニュース

アメリカに関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

イーロン・マスク氏、自動運転ソフト「FSD」の1000ドル値上げをツイート

米EV(電気自動車)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は2019年7月21日までに、自動運転機能オプションの価格を最大で1000ドル(約11万円)値上げするとTwitterでツイートした。 https://t...

オハイオ州にカモン!自動運転の実験場開発に官民で4500万ドル拠出

米オハイオ州が自動運転開発の支援に本格的に乗り出す。官民合同で4500万ドル(約48億円)を拠出して540エーカー(約218万平米)の実験施設「SMARTCenter」を開発し、どの会社でも自由に自動運転技術の実証実験などを実施可能...

米Luminar、ソーダ缶サイズのLiDARを500ドルで発売 「自動運転の...

「自動運転の目」と呼ばれるLiDAR(ライダー)は、光技術を使って車両の周辺の状況を検知・認識するためのセンサーだ。自動運転車への搭載は必須とされているが、センサー自体の価格が高いことがネックで、自動運転車の市販化に向けては低価格化...

深層学習、1つの「目」で正確な距離予測を可能に 自動運転で活用

自動運転の実現に必要不可欠な、歩行者やほかの車両などの物体との距離を認識する技術について、米半導体大手のNVIDIA(エヌビディア)が公式ブログでこのほど取り組みを発表した。 その取り組みとは、1台のカメラで撮影する2次元画像から、3...

自動運転化による値上げで売れなくなっても儲かるテスラの構想

米電気自動車(EV)大手のイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が2019年7月8日、Twitterで自動運転車の価格について「significantly(かなり)」に上がると発言し、波紋を呼んでいる。ただでさえ高いテスラ車、誰も...

グーグル系ウェイモ、自動運転タクシー車内で無料Wi-Fi提供

グーグル系ウェイモが米アリゾナ州フェニックスで展開している自動運転タクシー「Waymo One」の車内で、無料Wi-Fiが試験的に使えるようになった。ロイター通信が2019年7月8日に報じた。 無料Wi-Fiの提供は乗客の利便...

カリフォルニア州、ウェイモに自動運転タクシーのサービス許可

自動運転タクシー事業を展開するグーグル系ウェイモに対し、カリフォルニア州公益事業委員会(CPUC)は2019年7月2日、自動運転タクシーで乗客を運ぶサービスを展開する許可を付与した。 ウェイモは現在、米アリゾナ州のフェニックスで自動運...

米ウーバー、「見分ける」技術のスタートアップMighty AIを買収 自動運...

米ライドシェア大手Uber(ウーバー)は2019年6月28日までに、米シアトルのスタートアップ企業であるMighty AI社の買収で同社と合意した。自動運転技術の開発を加速させるための買収。買収額などは公表されていない。 Mi...

資金難に陥ったDrive.ai、資金難でアップルに身売り 自動運転スタートア...

一時は企業価値が2億ドルを超えていた自動運転スタートアップの米Drive.aiが、資金難から米アップルに「身売り」し、アップル側が買収することが決まったことが、2019年6月26日までに米メディアの複数の報道で明らかになった。 カリフ...

自動運転開発のArgo AI、米カーネギーメロン大に研究所 1500万ドル投...

フォード傘下の自動運転開発企業Argo AIは2019年6月25日までに、1500万ドル(約16億円)を投じ、AI(人工知能)研究などが盛んな米カーネギーメロン大学に自動運転技術の研究所を設立することを発表した。 Argo A...