米国ニュース

アメリカに関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

自動運転、技術開発からマネタイズの時代へ Fordの人材戦略から見える世界の...

アメリカの自動運転領域では、スピンオフ企業のWaymoを抱えるGoogleや、自動運転子会社Cruiseで開発を続けるGM、そしてイーロン・マスク氏が率いるテスラの存在感が強い印象だが、フォードもここで負けるわけには当然いかない。 ...

米ウーバー、自動運転による死亡事故前にも交通事故37件 ソフトウェアにも欠陥...

ライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズは、ライドシェア事業だけではなく、自動運転開発にも力を入れている。専門部署として「アドバンスト・テクノロジーズ・グループ(ATG)」を立ち上げ、商用サービス提供で先行するGoogle...

大赤字だがウーバー売上はRides 19%増、Eats 64%増 決算最新デ...

今年5月にニューヨーク証券取引所に上場したライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズ。上場初日は新規株式公開(IPO)価格が45ドルを下回る結果となり、その後はIPO価格を一時上回ったものの、8月後半からは30〜35ドル台でくすぶっ...

Google系自動運転タクシー、遂に「完全無人化」 ローンチ1年弱で

Google(グーグル)系の自動運転開発会社Waymo(ウェイモ)が2019年11月1日までに、米アリゾナ州の最大都市フェニックスにおいて、セーフティドライバーを同乗させない状態での自動運転タクシーのサービス提供を開始したことが明ら...

Google系ウェイモ、自動運転車で「モノ」の配送にも着手 将来は貨客混載も...

完全無人の自動運転車は「人」だけではなく「モノ」も運ぶためにも使える。車両に人が同乗しないことで人件費の抑制につながる。特に日本のような労働力不足が深刻化している先進国では、自動運転の大型車やトラックによる無人配送の実現が待たれると...

韓国ヒュンダイ、米国内で自動運転ライドシェアサービス開始へ

韓国の自動車メーカー最大手の現代(ヒュンダイ)自動車が、2019年11月4日から米カリフォルニア州アーバインで無料の自動運転ライドシェアサービスを展開するようだ。同社が10月25日付で報道発表を行っている。 報道発表によると、...

遂に”念のため”の運転手もナシに Google系自動運転タクシー、真の無人化...

2018年12月にGoogle系ウェイモが世界で初めて商用スタートさせた自動運転タクシーが、本当の意味での「デビュー」を迎える日が、いよいよ近づいてきたようだ。 本当の意味でのデビュー——。それは、安全のために自動運転タクシー...

テスラ車の自動運転呼び寄せ機能、Twitterで衝突事例&成功例!Smart...

米電気自動車(EV)大手テスラが新たに一部で導入した「スマート・サモン(Smart Summon)」機能が議論を呼んでいる。 このスマート・サモン機能は、スマートフォンを使って自分の車を自動運転技術で呼び寄せるというものだ。T...

自動車に対する志向、「所有」から「使用」へ IBMのエグゼクティブ調査

米IBMは2019年9月30日、自動車業界の未来に関するアンケート調査の結果を公表した。調査結果によれば、自動車は「所有」から「使用」へとユーザーの志向が変わりつつあるという。 このアンケート調査は自動車業界の1500人のエグ...

自動運転普及で「WeWork型」一等地不動産ビジネスは崩壊する

不動産(オフィス)シェアビジネスを展開するWeWork(The We Company)が現在、ユニコーンビジネスシーンを大きく賑わしている。 2019年8月にIPO(新規株式公開)を申請し、企業価値470億ドル(約5兆円)もの...