監修記事
慶応の学生ら、走行中の自動運転センサーを無効化 「脆弱性」を発見
慶應義塾大学の研究チームが、自動運転におけるLiDARの新たな脆弱性を発見した。離れた場所から走行中の車載LiDARのセンシングを無効化できることを世界で初めて実証した。 自動運転車においては、こうしたリスクは人命に直結するた...
自動運転用センサーの種類解説 LiDAR、カメラ、ミリ波レーダー、超音波セン...
自動運転や先進運転支援システム(ADAS)などでは、高精度カメラのほか、光の先進技術を活用した「LiDAR」(ライダー)やミリ波レーダーなどのセンサーを活用し、システム側が車両周辺の環境を認識する。 AI(人工知能)が自動運転車の「脳...
「4社目」の自動運転レベル3、またトヨタじゃなかった
自家用車向けの自動運転レベル3実現組に、新たな陣営が加わった。ついにトヨタが!?……と言いたいところだが、ホンダ、メルセデス・ベンツ、BMWに次ぐ4社目はStellantis(ステランティス)となった。 欧州勢の台頭が続くレベ...
万博の自動運転バス、「車両も技術も国産」でレベル4認可を獲得
Osaka Metro(大阪メトロ)は2025年2月、大阪・関西万博で使用する自動運転バスがレベル4認可を取得したと発表した。同社によると、国土交通省近畿運輸局管内では初で、一般道における大型バスとしても国内初という。 EVモ...
【2025/2の10大ニュース】石破政権が「自動運転車のリース制度」導入か
自動運転実用化において節目となる2025年度を目前に、国の議論や取り組みが活発化しているようだ。自動運転トラック実用化に向けた自動運転車優先レーンの設定や自動運転バスのリース制度に向けた検討など、さまざまな方面で動きが出ている。石破...
Google自動運転部門、未上陸のインドで求人!年収は?気になる求人【202...
実用化が進む自動運転。開発各社は高度な技術を持つ人材の獲得に力を入れている。GoogleやAmazonの自動運転部門など、海外では日本円にして数千万円もの高年収でハイレベル人材を採用している。 自動運転ラボ恒例の「気になる求人...
ヤマト運輸、「自動運転配送」に参入へ 日野トラック系とタッグ
高速道路における自動運転トラック実用化に向け、ヤマト運輸らが動き出した。同社やダイナミックマッププラットフォーム、日野自動車の子会社ら4社は2025年2月、新東名高速道路の駿河湾沼津SA~浜松SA間で走行実証を実施する。 自動...
自動配送車、中国企業が「無人で積載量1トン」実現!WeRideが発表
中国WeRideがこのほど、最大積載量1トンを誇る自動運転配送車「Robovan W5」を発表した。運転席を備えない自動運転特化型のロボットで、ラストマイル配送系のオリジナルモデルとしては最大クラスとなる。 日本ではこうしたク...
「月給25万円〜」で十分?スバル、自動運転開発で「少数精鋭チーム」組織
ADAS(先進運転支援システム)「EyeSight(アイサイト)」などの開発を手掛けるSUBARU。同社は「少数精鋭チーム」を組織し、自動運転開発を行っているようだ。 SUBARUの群馬製作所では、現在新たに自動運転ソフトウェ...
改造トヨタ車、米で「完全無人」の自動運転シャトル化 May Mobility...
トヨタが出資する米スタートアップMay Mobilityがトヨタ製の車両を使い、米国内で3カ所目となる無人運行を開始した。一般市民を対象にした無人商用運行としては同社初という。 米国で主流の自動運転タクシーとは異なる、柔軟な自...