日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

MaaSについて学べる本6選 モビリティ市場の将来は?

新たな成長分野として注目度が増しているMaaS(Mobility as a Service)市場。自動車メーカーをはじめとする交通事業者やIT系を中心に、サービスの研究開発や実用化が急速に進んでいる分野だ。 今後、MaaS市場...

新型RAV4を早速カーシェアに!トヨタカローラ神奈川、提供開始へ

トヨタカローラ神奈川株式会社(本社:神奈川県横浜市/取締役社長:横田昇)は2019年4月18日、カーシェアサービスの提供を4月27日から開始すると発表した。トヨタレンタリース横浜と提携して取り組む。 発表によれば、トヨタレンタ...

MaaS推進に積極的な自治体まとめ ソフトバンク最強説

研究開発や実証実験が加速するMaaS(Mobility as a Service/移動のサービス化)。民間では新規参入も相次ぎ、市場規模が急拡大の様相を呈している。 しかし、MaaSに力を入れるのは民間だけではない。公共交通に...

静岡県と東急電鉄、3D点群データを相互利用 自動運転の実証実験に活かす

3次元(3D)点群データをそれぞれ所有する静岡県と東京急行電鉄株式会社(本社:東京都渋谷区/取締役社長:髙橋和夫)は2019年月4月15日、同データの相互利用に関する連携協定を締結した。自動運転の実証実験などに活かし、地域の活性化や...

凸版印刷とZMPの無人物流システム、NEDOの実証実験で活躍

出版大手の凸版印刷と自動運転ベンチャーのZMPが共同開発する無人物流システムが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2018年12月に実施した物流実証実験で提供されていたことが、2019年4月18日までに明らかになった。...

ライドシェアとカーシェアの違いは? メリットとデメリットは?

ICT技術などを駆使し、遊休資産の活用を図るシェアリング・エコノミー。自動車関連では、カーシェアとライドシェアがメジャーな存在だ。 同分野のシェアリングサービスだが、それぞれどのような特徴があり、どのような違いがあるのか。両者のメリッ...

「自動運転ロボット×農業」のレグミン、NVIDIAの支援対象に認定

自律走行型ロボットを活用して農業の効率化を目指す株式会社レグミン(本社:東京都中央区/代表取締役:成勢卓裕、野毛慶弘)は2019年4月17日までに、米NVIDIAのAI(人工知能)スタートアップ支援プログラム「NVIDIA Ince...

予選テーマはなんと「自動運転」! 今年のまんが甲子園

高知県などが1992年から毎年開催している「全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)」の予選テーマがこのほど発表された。28回目に当たる今年の予選テーマは「自動運転」と「スーパーボランティア」だ。 急速に注目が集まり始めている自動運...

日本電産、オムロンオートモーティブエレクトロニクスの株式取得へ

日本電産株式会社(本社:京都府京都市/代表取締役社長:吉本浩之)は2019年4月16日、オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社の株式取得などに関する譲渡契約を、親会社のオムロンと締結したことを発表した。 オムロンオー...

ソニー系のタクシー配車アプリ「S.RIDE」、東京でサービス開始 車両数は1...

ソニー系のみんなのタクシー株式会社(本社:東京都台東区/代表取締役:西浦賢治)は2019年4月16日、タクシー配車アプリ「S.RIDE(エスライド)」のサービス提供を東京都内で同日から開始したことを発表した。西浦社長は自動運転ラボの...