日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
自動運転実証「常連組」のアイサンテクノロジーが新拠点!3D地図の計測事業など...
測量ソフト開発のアイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:加藤淳)は2020年5月5日までに、新拠点「アイサンテクノロジー・モビリティセンター」を名古屋市内で開設することを発表した。 この新拠点の開設...
アルプスアルパイン、スウェーデンAcconeerと次世代センシング技術を共同...
センシング技術などに強みを持つアルプスアルパイン株式会社(本社:東京都大田区/代表取締役社長:栗山年弘)は2020年5月5日までに、レーダーセンサの開発を手掛けるスウェーデンのAcconeer社とMoU(基本合意書)を締結し、車載向...
みちびき(QZSS)実用化で熱!自動運転の肝「誤差数cm」サービス最前線
自動運転を構成する要素技術の一つに数えられる位置特定技術。衛星や電子基準点などからの情報をもとに自車位置を正確に把握し、寸分たがわぬ走行を可能にする技術だ。 カーナビなどでおなじみの従来のGPSは、場所によっては誤差が数十メー...
自動運転ベンチャーのZMP、「CarriRo Tractor」もラインナップ...
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2020年5月3日までに、自動運転技術を用いた貨物輸送の実現に向け、最新モデルの自動運転EVトーイングトラクターである「CarriRo Tractor...
自技会、新型コロナに柔軟対応!自動運転AIチャレンジ、オンラインで決勝大会
公益社団法人「自動車技術会」(所在地:東京都千代田区/会長:坂本秀行)は2020年5月1日までに、新型コロナウイルスによる外出自粛に対応し、オンライン上で各種イベントの実施や学習コンテンツの提供を行うことを発表した。 自動車技...
埼玉工業大の自動運転バス、2019年度は2415人の体験試乗者
自動運転バスの開発を手掛ける埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は2020年4月29日までに、同大学の「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)の2019年度の活動実績を公表した。2019年度中、同大学で開発...
MONETのMaaSプラットフォーム、本格始動 「マーケットプレイス」もプレ...
MONET Technologies株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮川潤一)=モネ・テクノロジーズ=は2020年4月27日より、企業や自治体のMaaSを実現するために必要な基盤となる「MONETプラットフォーム」の機能を拡充し...
誤差数cm!リアルタイム高精度測位に自動運転業界が熱視線 KDDIとジェノバ...
KDDI株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙橋誠)と、高精度測位情報の配信を手掛ける株式会社ジェノバ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長: 河野芳道)は2020年4月29日までに、誤差数センチのリアルタイム測位が可能な「高度...
【資料解説】「物流MaaS勉強会」取りまとめ、その概要は?
経済産業省はこのほど、2019年12月に開催した物流MaaS勉強会の成果を取りまとめ、その内容を発表した。この取りまとめの内容を踏まえ、2020年度は商用車メーカーなどと協働して具体的な取り組みを行い、「物流MaaS」の実現と課題解...
ソニー、ブロックチェーン活用のMaaSデータベース基盤を開発
ソニー株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:吉田憲一郎)は2020年4月28日までに、複数の交通機関を横断的に利用可能な移動サービスとされる「MaaS」向けに、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用した共有データベース基盤(...