中国に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
中国ニュース
東陽テクニカ、中国で大型受注!コネクテッドカー向けの無線通信性能計測システム...
測定機器専門商社である東陽テクニカは2021年5月20日までに、同社の中国法人が中国の国家研究機関からコネクテッドカー向け無線通信性能計測システムを受注したことを発表した。 東陽テクニカの中国法人は「東揚精測系統(上海)有限公...
百度の完全無人自動運転タクシー、「中国全土制覇」の現実味
中国IT大手の百度(バイドゥ)は2021年5月13日までに、運転席無人の自動運転タクシーを北京でローンチした。実験的に無料でサービスを行うのではなく、乗客からはしっかりと運賃をとる。運転席無人の自動運転タクシーサービスを有料提供する...
「自動運転×物流」のJDロジスティクス、香港で上場へ スマート物流システムを...
中国EC大手JDドットコム(京東集団)の系列企業としてスマート物流システム開発を手掛けるJDロジスティクスが、2021年5月中にも上場するようだ。同社は自動運転技術を活用した配送車両・ロボットの開発でも知られる。中国メディアなどが報...
ホンダ車が中国で自動運転タクシーに!?AutoXとの提携で予感されるもの
日本国内で自動運転と言えば、去年までは「トヨタ」と「日産」が双璧だった。トヨタは自動運転EV「e-Palette」を開発、日産は自動運転タクシーの取り組みを進めてきた。しかしここに来て、ホンダが攻勢を強め、一気に存在感を高めている。...
中国・百度、自動運転EV量産で4700億円の巨額収益!?オープンソースのアポ...
中国IT大手の百度(バイドゥ)が、遅くとも2024年までに自動運転車を量産する予定であることを明かした。 ロビン・リーCEOが香港経済日報のインタビューに答えたもので、浙江吉利控股集団(Geely/ジーリー)と設立した合弁「集...
中国EV戦争、シャオミ参入で混沌&激化!自動運転技術の搭載見据え
中国の大手スマートフォンメーカーである小米(シャオミ/Xiaomi)は2021年3月30日、ビジネス領域を「Smart Electric Vehicle」(スマート電気自動車)に拡大すると発表した。 報道発表によれば、スマート...
中国の自動運転企業Momenta、トヨタなどから5億ドル資金調達
中国の自動運転スタートアップ企業Momenta(モメンタ)は2021年3月19日、トヨタ自動車などから5億ドル(約550億円)の出資を受けたことを明かした。トヨタとMomentaは2020年3月に自動運転向けの高精度地図に関して提携...
百度、重複上場で得た資金で「自動運転タクシー」の台数増強か
中国インターネット検索大手の百度(バイドゥ)が2021年3月9日に、香港証券取引所への上場が承認されたことが明らかになった。百度はすでに米ナスダック市場で株式公開をしている。香港での上場はそれに次ぐ形となる。 米メディアの報道...
LiDAR企業Ousterと自動運転企業QCraft、中国で「ロボバス」新た...
米国のLiDAR企業Ousterと中国の自動運転スタートアップのQCraftは2021年3月7日までに、中国の武漢においてロボバス(自動運転バス)をローンチしたと発表した。報道発表によれば、QCraft社にとって3番目のロボバスプロ...
中国・百度が自動運転で大注目!2カ月で株価2倍、投資判断も引き上げ
中国のインターネット検索大手・百度(バイドゥ)の株価が値上がりしている。 すでに昨年12月から約2倍となっており、2021年2月12日の終値は313ドルとなっている。株式市場のアナリストは、今回の株価の上昇は自動運転への取り組...