アイサンテクノロジー
日本初!自動運転車がドローンの「離着陸場」に!
KDDIと測量や高精度位置情報を手掛けるアイサンテクノロジーはこのほど、自動運転車からドローンが離着陸し、ラストワンマイルの物流を行う実証に成功したことを発表した。 この実証は2023年3月21日に長野県塩尻市の中山間地域で行...
ついに4月「自動運転レベル4」解禁!進化した道交法、要点は?
自動運転の実用化を盛り込んだ改正道路交通法が2023年4月1日付で施行される。いよいよ本格的な自動運転時代が幕を開けるのだ。 改正法施行により、何が変わるのか。改正内容をおさらいしながら、開発各社の動向などに触れていく。
...
アイサンテクノロジーの株価急騰!「自動運転銘柄」で注目度アップ
自動運転関連企業の中で、2023年に入って大きく株価を伸ばしている企業がある。測量技術を武器に自動運転実証などで活躍しているアイサンテクノロジーだ。2023年の同社株価は、年初比ですでに1.6倍まで数字を伸ばしている。 自動運...
総合商社が「自動運転」に注力!三菱商事、合弁会社を設立
三菱商事はこのほど、自動運転関連ビジネスの市場ポテンシャルと事業性を検証するための合弁会社「A-Drive株式会社」を設立し、営業を開始した。 自動運転関連技術に強みを持つアイサンテクノロジーが60%、三菱商事が40%を出資し...
ダイナミックマップとは?自動運転に有用(2023年最新版)
自動運転業界では、一定条件下で自動運転が可能なレベル3の市販車が発売され、いよいよ自動運転時代の幕開けといった様相を呈している。レベル3はまだ運転手を必要とするが、次のフェーズであるレベル4では特定エリアでAI(人工知能)が全ての運...
震災の伝承、自動運転車が貢献 「奇跡の一本松」がある祈念公園で
「奇跡の一本松」のある岩手県陸前高田市の高田松原津波復興祈念公園で、東日本大震災の伝承活動に貢献する自動運転サービスの運行が行われる。この運行は陸前高田市の委託を受け2023年2月1日〜3月5日に実施され、2025年の本格運行開始を...
アイサンテク、「ワンストップ自動運転」で三菱商事と新会社
測量技術を武器に自動運転分野で活躍するアイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:加藤淳)が、新たな領域の事業に本格着手するようだ。三菱商事とともに新会社「A-Drive」を立ち上げ、自動運転ワンストップサー...
自動運転タクシーとは?(2023年最新版)
米Waymo(ウェイモ)の商用サービス実施を皮切りに、現実味を帯びてきた自動運転タクシー(ロボットタクシー)。ドライバー不在の自動運転タクシーが当たり前のように客を乗せて市街地を走行する光景も、近い将来、当たり前のものとなっていくは...
自動運転、米国株・日本株の銘柄一覧(2023年最新版)
自動運転技術の実用化に伴い、LiDAR開発をはじめとした関連スタートアップの上場が相次いでいる。自動運転の市場化が本格化の兆しを見せ始めているのだ。LiDARベンチャーに続き、インテル傘下のMobileyeが再上場したことも注目だ。...
歩いて自動運転向けマップ作製!マップフォーのSEAMS
測量大手のアイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:加藤淳)はこのほど、自動運転向けのマップを歩いて作成できるシステム「SEAMS(シームス)」の販売開始を発表した。 ■バックパックを背負って歩け...