国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

日清、「カップ麺」輸送を自動運転化へ?食品大手、いよいよ無人化に本腰

幹線道路における自動運転トラック実用化に向けた取り組みに、荷主側も本腰を入れ始めた。日清食品は2025年6月、自動運転トラック開発を手掛けるT2とともに関東と関西を結ぶ高速道路の一部区間で幹線輸送の実証を開始する。 物流効率化...

トヨタ、自前で「自動運転」開発講座!グループ5社がアカデミー開講

トヨタグループ5社が、AI(人工知能)・ソフトウェア人財の育成を強化する「トヨタソフトウェアアカデミー」を発足したことを発表した。「クルマ屋らしいAI・ソフトウェア人財育成」が狙いで、参加企業はトヨタ自動車のほかアイシン、デンソー、...

ライドシェアよりも「夜勤タクシー」が断然稼げる・・・って本当?

日本でも急速に進む自動運転開発。自動運転技術はクルマのほかロープウェイなどでも活用されており、自動運転関連の開発経験がある人材は引く手あまたとなっている。 また高収入を目指すなら、いま話題のライドシェアドライバーよりもタクシー...

自動運転業界のスタートアップ・ベンチャー企業一覧(国別)

開発の深化とともに実用化が進展する自動運転分野。業界をけん引するのは依然として新興勢であり、その台頭を阻む自動車メーカーは出てきていない。 一部のスタートアップは上場を果たし、また一部は事業売却や停止に陥るなど、勝ち組と負け組...

【2025/5最新】KINTO(キント)とは?トヨタのカーリース・サブスク、...

この記事では、トヨタ系クルマのサブスク「KINTO」(キント)について詳しく紹介する。 KINTOは、トヨタやレクサスの車両を月々定額で利用できるカーリース・クルマのサブスクだ。諸費用コミコミで月額1万円台から新車に乗...

自動運転が可能な車種一覧(タイプ別)

自家用車における「自動運転レベル3」の搭載をはじめ、レベル4移動サービスの実用化も世界各地で進展している。市販車ベースのものからオリジナル車両まで多彩なモデルが出揃い始めた。 実用化済みのモデルや自動運転システムをはじ...

【2025/5最新】Cool MINT(クールミント)の評判・口コミは?審査...

この記事では、期間を決めずに最短で1カ月から利用できるプランもあるカーリース・クルマのサブスク「Cool MINT(クールミント)」のサービスについて説明する。 いま話題のCool MINTは、大手商社の双日グループ運...

【2025/5最新】KINTO(キント)の取り扱い車種一覧!月額は?トヨタの...

この記事では、トヨタ系のクルマのサブスク「KINTO(キント)」の取り扱い車種について詳しく説明する。 KINTOは、車にまつわる費用が全てコミコミ定額のサービスだ。車両代や登録費用はもちろん、税金や保険、車検、メンテ...

車窓に「透過型映像」を表示!ロボコン大賞後に開発、2.3億円を調達

XR(クロスリアリティ)技術開発を手掛ける国内スタートアップのDUAL MOVEが、総額2.34億円の資金調達を実施すると発表した。開発を深化させていくとともに、車窓への実装や量産化に向けた開発パートナーの探索、他の領域への応用展開...

ソニー系、自動運転開発向けに「公道データ」の収集開始 S.RIDEが発表

タクシーアプリ「S.RIDE(エスライド)」を提供するS.RIDE株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:橋本洋平)が、イギリスの有力自動運転開発企業とパートナーシップを締結した。S.RIDEは、ソニーグループが保有するAIとIT技...