国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

第3回自動運転AIチャレンジ、2021年11〜12月にオンライン開催

公益社団法人「自動車技術会」(会長:寺師茂樹)は2021年11〜12月にかけ、オンラインにて「第3回自動運転AIチャレンジ」を開催する。 詳細は9月に公表するとしているが、競技内容は第2回大会と同様、オンライン環境における自動...

ダイナミックマップ基盤には「社会的意義」がある 自動運転への貢献、避難ルート...

ダイナミックマップ基盤(DMP)は2021年7月7日までに、三菱UFJ銀行とソーシャルローンによるシンジケーション方式の実行可能期間付タームローン契約を締結したことを発表した。同社が進める高精度3次元地図(HDマップ)の整備に社会的...

空飛ぶクルマ、200万円で試乗可能!カイトコーポレーションが募集

空飛ぶクルマの開発プロジェクトを進めるカイトコーポレーション株式会社(本社:兵庫県西宮市)が、空飛ぶクルマの試乗者を募集している。同社は一般向けの試乗者募集は「日本初」だとしており、注目を集めそうだ。ちなみに試乗料は200万円(税別...

SIP自動運転の2021年度東京臨海部実証、トヨタなど22企業・大学が参加

国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)は2021年7月7日までに、「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)第2期の「自動運転(システムとサービスの拡張)」が実施する2021年度の東京臨海部実証実験...

【資料解説】2021年版の国土交通白書、自動運転とMaaSにはどう言及?

国土交通省は2021年7月6日までに、国交省の施策全般に関する年次報告として毎年公表している「国土交通白書」の2021年版(令和3年版)を公表した。 2021年版では昨今のコロナ禍や災害を踏まえ、これらを乗り越えて豊かな未来を...

五輪間近!酒ダメ観客ナシでも、トヨタの自動運転車はぜひ

お酒の提供が中止になり、観客を入れることも不透明な東京オリンピック・パラリンピック。一方、中止をしてもらいたくないものもある。トヨタの自動運転車やロボットの導入だ。「非接触」(コンタクトレス)で活躍するからだ。 東京五輪のワー...

エンジニア募集多数!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2021年6月】

アメリカや中国の一部地域では、すでに自動運転タクシーがサービスを開始している。そんな中、日本企業も負けじと自動運転技術の開発に余念がなく、関連求人も増え続けている。 この記事は自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2021年...

【2021年6月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

2021年も夏を迎え、自動運転業界もいっそう熱を帯び盛り上がりを見せている。海外では、米国・中国で新たな公道実証・サービス許可が交付され、実用化に向けた取り組みがさらに加速している。新たな上場の話題も持ち上がり、ビジネス化の動きも活...

マツダ、2022年に自動運転機能を導入!突然の運転手の体調不良に対応

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡/代表取締役社長:丸本明)は2021年6月30日までに、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル『Zoom-Zoom』宣言2030」に基づき、「Mazda Co-Pilot Concept(マツダ・コ...

自動運転システム検証基盤ソフトウェア、オープンソースで公開!NTTデータ子会...

株式会社NTTデータオートモビリジェンス研究所(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:中井章文)は2021年6月29日までに、自動運転システム検証基盤のオープンソースソフトウェア「GARDEN ScenarioPlatform」をリ...