海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

自動運転向け地図・マップ解説(2022年最新版) 開発企業は?

自動運転レベル3の実用化をはじめ、高度な運転支援を実現するレベル2+など、高精度3次元地図を活用する事例が出始めている。レベル4においても、ODD(運行設計領域)ごとにマッピングした地図が一般的に活用されている。 この記事では...

東京都、「埋立地」で空飛ぶクルマ実装へ 夏ごろに事業者募集

東京都は2022年度、空飛ぶクルマ実用化に向けたプロジェクトに着手する。「東京ベイeSGプロジェクト」の一環で、世界最先端のテクノロジー都市を目指す構えだ。先行実施エリアは埋立地を予定している。 埋立地は開発余力が大きく、空飛...

自動運転が「アンタクト(un-contact)」なサービスのカギを握る

「アンタクト」という言葉をご存じだろうか。「un-contact」(アン・コンタクト)の略語で、韓国で生まれた造語だ。「非対面」という意味で使われている。 ビフォーコロナの頃から韓国では、アンタクトで商品やサービスを販売するス...

自動運転、アメリカにおける「3大州」は隣り合っている

自動運転開発で世界をリードする存在ともいえる米Google系Waymo。そのWaymoの自動運転タクシーの有料サービス「Waymo One(ウェイモワン)」が世界で初めて商用化されたのは、米国の「アリゾナ州フェニックス」だ。 ただし、...

トヨタが提携のAurora、自動運転で「テキサスUターン」もクリア

トヨタが提携している米Aurora Innovationは2022年4月5日までに、トラック向けの自動運転システム「Aurora Driver Beta 2.0」を発表した。 報道発表によれば、従来のシステムと比べ、高速道路や...

日本は「5万円以下」56% 高速道向け自動運転機能に支払える額

どのくらいの金額までなら、高速道路向けの自動運転機能を利用したいか——。こうしたことを調べた調査が、2022年4月4日までに公表された。調査したのは、矢野経済研究所だ。日本・アメリカ・ドイツ・中国の消費者に対して調査を行い、傾向を分析してい...

イスラエル政府、完全自動運転タクシーの試験走行にゴーサイン

イスラエルで2022年3月、完全自動運転による旅客移動サービスを試験的に展開することが可能となる法案が可決された。同国における自動運転タクシーの実用化に向け、一歩前進した形だ。 この法案の可決によって、インテル傘下のMobil...

川崎重工が「自動運転」に本気だ!無人で動く多用途車両や配送ロボ

川崎重工業株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:橋本康彦)は2022年4月1日までに、多用途UGV(無人地上車両)による無人物資輸送の実証実験に成功したことを発表した。 同社は自動配送ロボットも自社開発している。他社製ロ...

NVIDIAの自動運転チップ、EV企業の推定シェアは60%強

EV(電気自動車)業界においても、半導体大手の米NVIDIAのシェアは着々と広がっているようだ。同社は2022年3月22日に開催された自社カンファレンス「GTC」の中で、自動運転に適した車載半導体「NVIDIA DRIVE Orin...

中国WeRide、世界で飛躍!アブダビの自動運転タクシーにシステム提供

中国の自動運転ベンチャーWeRide(文遠知行)がシステム提供した無人タクシーが、アラブ首長国連邦の首都アブダビで第1フェーズの実証実験を成功させた。MENA(中東・北アフリカ地域)初の「自動運転レベル4」(高度運転自動化)での成功...