国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

現代モービス、日本人をスカウト!自動運転分野などで日本市場攻略へ

韓国の自動車部品メーカーである現代モービスが、自動運転やコネクテッドカー、EV(電気自動車)などの分野で日本市場を攻略するため、スカウト戦略を実施した。 ■三菱自&マツダ出身者をスカウト 同社は2022年5月5日までに、...

2021年度のスマートモビリティチャレンジ、得られた知見は?

経済産業省は、2021年度に実施された「スマートモビリティチャレンジ」事業の成果や課題を取りまとめた知見集を作成し、2022年4月5日に公表した。 同年度は先進パイロット地域に14地域が選定され、自動運転をはじめとした新モビリティやM...

「人間には見えない塗料」で自動運転に参入!日本ペイントが発表

総合塗料メーカー大手の日本ペイントホールディングスは2022年5月4日までに、グループ会社が開発した「自動運転用塗料」を自動運転の実証実験に提供することを発表した。一体、自動運転用塗料とはどういうものなのか。 ■自動運転車...

高速道での自動運転「上限120キロ以上」 NEXCO東日本が構想

次世代高速道路を目指すための打ち手として、東日本高速道路(NEXCO東日本)はこれまでに108の項目を抽出し、発表している。自動運転に対応した高速道路を実現することを狙った項目も多く、一読の価値がある内容だ。 例えば、打ち手の...

青梅・奥多摩の観光型MaaS、スマホで計画・移動・食事・体験を網羅

京王電鉄と京王エージェンシーはこのほど、青梅市内・奥多摩町内で観光型MaaS「TAMa-GO(たま・ごー)青梅・奥多摩」を2022年4月27日〜6月20日に実施すると発表した。実証によって西多摩地域における観光客の利便性向上を図ると...

地図に表示する「未来情報」、自動運転車と相性抜群なのでは?

自動運転車では運転手が運転から解放され、車内で自由に過ごせるようになる。そのため、今までよりも車内に滞在中の時間を楽しく有意義に過ごせるようなサービスが、今後どんどん開発されるはずだ。 そんな視点を持って読むと注目したくなるプ...

家族3人で利用なら1人月2,000円!「エリア定額乗り放題」展開のCommu...

Community Mobility株式会社(本社:東京都目黒区/代表取締役社長:村瀨茂高)がこのほど事業を開始した。高速バス大手のWILLERと通信大手のKDDIが設立した合弁会社で、エリア定額乗り放題「mobi」を提供する。これ...

自動運転、公道(一般道・高速道路)でいつから可能に?(2022年最新版)

2021年春、渋滞運転機能「トラフィックジャムパイロット」を搭載したホンダ「レジェンド」が発売され、高速道路における自動運転レベル3の実用化がスタートした。速度制限などあるものの、自家用車における自動運転の幕開けだ。 一方、一...

空飛ぶクルマベンチャーSkyDrive、「2025年の事業開始」へまた一歩前...

「空飛ぶクルマ」や「物流ドローン」を開発する株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市/代表取締役CEO:福澤知浩)が、2人乗りの機体での2025年のサービス開始へ向けて、また一歩プロジェクトを前進させたようだ。 新たに設計された航...

自動運転向け地図「叡智を結集」 ダイナミックマップ基盤、増える仲間

国内外で高精度3次元地図の整備を進めるダイナミックマップ基盤(DMP)。その開発の輪は、整備路線の拡大とともに広がりを見せ、オールジャパン体制をより強固なものへと変えているようだ。 この記事では、DMPの取り組みに迫る。 ...