海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

SDV(ソフトウェア定義型自動車)の意味は?自動運転化の「最低条件」

自動車業界で今、ソフトウェア重視の開発がスタンダードとなりつつある。ソフトウェアをアップデートすることで各機能の改善・向上を図っていく前提で設計する「ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)」の標準化だ。 開発の在り方...

エヌビディアCEO、自動運転「最先端はテスラ」と明言

「自動運転の分野を最もリードしているのはテスラだ」。米半導体大手NVIDIA(エヌビディア)のCEO(最高経営責任者)であるジェン・スン・フアン氏は、メディアのインタビューでこう強調した。 テスラの自動運転技術についてフアンC...

テスラ、幹部を解雇し「最大年収5,600万円+α」で自動運転人材を募集

上級幹部を含むレイオフ(一時解雇)に踏み切った米EV(電気自動車)大手のテスラだが、ここ最近、新たな自動運転関連求人が掲載され始めている。 一部職種の最高年収は36万ドル(約5,600万円)で、さらにこれに現金・株式報奨や手当...

Google、自動運転車の事故で虚偽報告か 米当局、未報告事案を確認

米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)はこのほど、Google系の自動運転開発企業であるWaymoの自動運転タクシーによる事故が、報告よりも多く発見されたことをこのほど明らかにした。 2024年5月始めに調査を開始した当初の...

あっ、危ない!Googleの自動運転車、通学児童の列に突入寸前

自動運転タクシーの導入が進む米カリフォルニア州サンフランシスコで最近、通学途中の児童が交差点でGoogleの無人自動運転車にひかれそうになるという事例が相次いでいるようだ。同州のテレビ局による調査で明らかになった。 NBCベイ...

【2024年5月の自動運転ラボ10大ニュース】自動運転の審査期間、大幅短縮へ...

国内における自動運転機能の審査期間を大幅短縮し、これまで11カ月を要していたが2カ月での審査完了を目指すようだ。改正道路交通法によりレベル4が解禁されてから1年が経過したが、レベル4認可は4件、サービスを提供する特定自動運行 ...

あわや大惨事!テスラ車、電車に突っ込む1秒前 自動運転中

アメリカである動画が話題になっている。米EV(電気自動車)大手テスラの車両のドライブレコーダーに記録されていた映像で、テスラ車が電車横断中の線路に突き進み、衝突1秒前になって何とか右に逸れて事故を回避したという動画だ。 この動画の提供...

自動運転、開発車種の「一本化」加速!Googleはタクシー、トヨタはシャトル...

自動運転業界では、単独の企業がバスやタクシー、無人配送ロボットというように、複数の製品を開発するケースが多く見られるが、ここに来て「選択と集中」、すなわち事業の一本化が進んでいる。Googleは無人タクシー、ルノーは公共交通向けのバ...

いすゞ、米国で攻勢!ミドルマイル自動運転車を2027年量産開始へ

自動運転バスやタクシーなどの移動サービスに比べ、商用展開の面で遅れが目立つ自動運転トラック。そんな業界において、いすゞ自動車が攻勢に出た。いすゞは米スタートアップGatik AIに出資し、自動運転トラック量産化に向けパートナーシップ...

仏ルノー、一般車の自動運転化「棚上げ」決定 無人バス開発に注力

フランスの多国籍自動車メーカーであるルノーグループが、公共交通機関向けにレベル4の自動運転バスを間もなくリリースする。同社は自動運転戦略について、今後数年間は乗用車と公共交通機関のニーズを切り分けてアプローチすることを決定したと20...