自動運転ラボ編集部
Googleの自動運転トラック、”世界初”商用化へマ...
自動運転タクシーの商用サービス化を世界初で実現したのは、Google系Waymo(ウェイモ)だ。2018年12月にサービスをスタートさせ、2019年にはセーフティドライバーすら乗せない形での運用を一部で開始した。 どの企業が展...
ウーバー、「人が運転する自動運転車」で安全重視アピール?
ライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズは2020年1月24日までに、自動運転車の実証実験をアメリカの首都であるワシントンで実施することを明らかにした。将来的に自動運転タクシーをワシントンで走行させるために、本格的な情報収...
九州で実証!運転士不足と採算悪化、「自動運転バス」で解決せよ
西日本鉄道株式会社(本社:福岡県福岡市/取締役社長執行役員:倉富純男)と西鉄バス北九州株式会社(本社:福岡県北九州市/ 代表取締役社長:庄山和利)は2020年1月24日までに、北九州エリアで自動運転バスの実証実験に取り組むことを発表...
いざMaaS最終形へ!ジョルダン乗換案内、ドコモバイクシェアとも連携
経路検索サービスを提供するジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)がサイクルシェアリングシステムを提供する株式会社ドコモ・バイクシェア(本社:東京都港区/代表取締役:掘清敬)と提携し、「ジョルダン乗換案内」のiOS...
広告、「見てもらう」から「見せに行く」の時代へ 遠隔運転、そしてAI自動運転...
広告はこれまで誰かに「見てもらう」のが主流だった。ただこれからは「見せに行く」という形態での配信方法が主流になっていくかもしれない。自動運転や遠隔運転で移動可能な車両の側面サイネージなどに広告を配信すれば、人が集まる場所へ移動し、そ...
自動車企業 vs IT企業、自動運転領域エンジニア争奪戦の行方
自動運転ラボが毎月発表している「自動運転関連求人数調査」で、2019年の1年間で求人案件数が71.6%増となったことが明らかになっている。案件数としては2019年12月末時点では1万8295件。自動車メーカーのほかティア1、ティア2...
【全文書き起こし】トヨタの章男社長が年頭挨拶で語ったこと コネクテッドシティ...
トヨタの豊田章男社長の年頭挨拶がYouTube動画で公開された。冒頭、静岡・東富士に建設する「コネクティッド・シティ」についての構想を紹介し、今後の自動運転をはじめとしたスマートシティへの取り組みについて熱く述べている。その年頭挨拶の全文を...
車の「所有から利用へ」の流れ、やっぱり加速!自動運転車での「サービス」に関心...
米コンサルティング大手のアクセンチュアが2020年1月22日までに発表した最新調査の結果によると、将来的に多くのドライバーが自動車の所有をやめる代わりに、自動運転バスや自動運転タクシーなどの利用を検討していることが明らかになった。ま...
GM Cruise、ハンドルなしオリジナル自動運転車を発表!
米自動車メーカーGM(ゼネラル・モーターズ)の自動運転子会社Cruise(クルーズ)は2020年1月21日、オリジナルの自動運転車両を公表した。 Cruiseが公表した自動運転車にはハンドルやペダル類もついてなく、サイドミラー...
「移動を見せる」という付加価値!トラッキングシェア、MaaSでの活用に期待感...
バスやタクシーの移動の様子をマップ上でリアルタイムに可視化する——。こうした「移動を見せる」という技術がいま新たな付加価値を生み出している。 利用可能な車両がいまどこいるか一目で分かればユーザーは移動手段を視覚的に選びやすくなる。こう...